昔のオペラグラス-D

 5x50ミリのオペラグラス(フオクトレンダー・オーストリア)
 
このオペラグラスの身元表には----
Voightlander 5x50
Manufactured by Voightlander (well known manufacture of optic devices like cameras in the early years of 20thcentury)
と書かれてあります。
 Voightlanderはフオクトレンダーと読みます。世界中での超有名なカメラメーカーでした。

●フオクトレンダーとは
 フオクトレンダーは、カメラが発明される以前の18世紀から活躍していた光学機器メーカーです。オーストリアのウイーンに設立され、後にドイツに移転しました。1839年に世界最初のカメラがフランスで発売されると、その翌年には独自のカメラを完成させ、1841年から発売を開始しています。その後もカメラと写真用レンズの開発を続け、世界中の人々に長く親しまれてきました。
 写真の歴史とともに歩んできた、まさしく世界で最古のカメラメーカーのひとつといえるでしょう。
●創業
 フオクトレンダーは今から240年以上前の1756年に、当時の神聖ローマ帝国の中心地・ウイーンで事業を開始しました。指物の技術を持っていた創業者ヨハン・クリストフ・フオクトレンダーは、鉱山採掘用のコンパスなどさまざまな製品を作っていたようです。
 その息子ヨハン・フリートリッヒ・フオクトレンダーは光学を学んで二代目となり、1800年代から眼鏡や測定器具などを製作し、大きな成功をおさめました。特にオペラグラスを開発したことはよく知られています。ヨーロッパ中に広まったこの製品はフオクトレンダーの独占商品となり、当時はオペラグラスのことをフオクトレンダーと呼んでいたようです。[以上、とある記録誌から引用]

-------------------------------------
 然し、世界のブランド、フオクトレンダーもヨーロッパの他のカメラメーカーと同じように紆余曲折を重ねて今日に至っています。
 戦後、フオクトレンダーは化学工業会社シェリングの傘下に入り、更に、50年代に、カールツアイス財団からツアイスイコンに吸収合併され、そして更に、フランケ&ハイデッケ(ローライ)に譲渡、そのローライの倒産のあとはドイツの流通業者プルスフオトに移転、そして現在に至っています。

 それにしても、今回取り上げるオペラは世界最高のオペラグラスとして、超有名なブランド品である事だけは確かです。
 身元表に書かれてある通りとすると、このオペラグラスは1900年間もなくの頃作られたと考えられます。(これまで取り上げた-A -B -C 各タイプの機種もその頃の前後に製作されたと考えてよいでしょう。)  
 

 ----------------------------

 このペラグラスは、とにかくよく見えます。覗いてみるとすぐ分るのですが、真っ暗な視界の中に向こうの景色がやや小さい範囲に浮き上がるように大きく美しく見えます。他の機種では、そのようには見えません。本来は真っ暗であるべき視界周辺が、鏡筒内部の内面反射の影響で半ば曇り空のように薄明るく見えて、せっかくの視界がクリアーには見えません。ここが決定的な違いです。

 ボデイを包んである薄黄色のコートは象牙細工によるものだ、と聞きました。ホントにそうなのかどうか象牙については蘊蓄に乏しいので何とも申し上げられません。然し、全くの素人判断ですが、象牙としては例え経年変化を考慮したとしても少し黄色味が強いような気がします。と云っても、象牙でなければ何であるか、そうなると答えようがありませんが。

 いずれにしても、象牙であっても何であっても、剥がれ易い材質らしく、全体的に接着してあって分解する事は出来ませんでした。ただその中で接眼見口のネジだけは外れそうだったので、慎重に捩って外し、試しに逆さにして軽く振ってみると中のレンズは簡単に飛び出してきました。一見かしめてあるように見えたのですがそうではありませんでした。
 接眼レンズは小さく薄いレンズでしたが二枚組み合わせ(張合せではない。)の色消しレンズです。
 レンズが入っていたレンズ室の底をよく見るとそこには銀色の細いヒモみたいなものが巻きつけてあります。これは一種パッキンの役目をするようなものでレンズを見口でぎゅっと締めつけた際クッションになる筈です。気配りの細かさに驚くと同時にその芸の細かさにも脱帽しました。
 レンズをそのままランダムに入れ直して覗いて見ると、光軸は完全に狂っていてダメです。爪楊枝を使って2〜3度レンズを回して見え方を確かめ光軸を完全に直した状態にして元に戻しました。当時の光軸調整は多分同じような方法で行われていた筈です。

 対物レンズが大きいこと、接眼レンズも含めてアクロマートであること。これらの配慮から素晴らしい性能を発揮して、とにかく良く見えます。ピント調整にための中心軸の動きもスムースです。かなり長期にわたって丁寧に扱われ保存され続けてきたせいもあったと思われます。
 上は無限ピントの位置での写真。高さ135ミリ。幅125ミリ。一杯に伸ばすと150ミリ。その時の至近距離は5メートルです。
 ケースは皮製の簡単な簡単なものですが、内部の深紅の絹張りは立派な仕上げ、蓋の裏側には Wein Brunschweig とありました。



|続く|                         |戻る|