[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

ISSがくっきり

[1] Shinba - 2008/04/09 22:12
スゴいです。地上からこんなに鮮明に写るんですね。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804071702

さらに、記事にはもっとスゴいことが。
補償光学系装備のプロフェッショナルのお道具ならシャトルのタイルまで判別できると。


[2] ガラクマ(管理人) - 2008/04/10 00:45
と言う事は、宇宙からでもこんなに見えるということですね。
先にご紹介のあったKH -12とか、宇宙、地球の周りには何が浮いているか分りません。
全人類監視されているのでしょうか?世知辛い世の中になったものです。
 みなさんも、気をつけてください・・・・(ナニに?って)

[3] コメト(^0^; - 2008/05/20 20:16
明日5/21(水)20:24頃はISS三昧。5/23(金)19:33頃もなかなか宜しい。→http://kibo.tksc.jaxa.jp/
関西はきついかもです。また、自宅の位置を入れると今後10日分の計算もしてくれます。↓晴れるとイイネ(^0^)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/index.html
尚、当日に曇っても、あるいは見逃しても当局は一切感知しないからそのつもりで、、、では観測成功を祈る(古;)

[4] ひぽぽたます - 2008/05/21 21:51
コメト(^0^;様
情報感謝です!本日残業なしdayでしたので特急で帰宅。久しぶりに銀塩カメラを担ぎ出して観察しました。あ、いえ銀塩用しか魚眼レンズを持っていなかったもので・・・。しかもライカ・・・(笑)。撮影地に移動中、土星とレグルスのあたりで気が付き、急いでセッティング。いや〜思ったより早いですねぇ!海外ではガイド撮影をするつわものがいるとの事ですがちょっと信じがたいテクニック。次回はもう少し余裕をみて撮影したいと思います。何とか写っているかなぁ・・?

[5] minoru - 2008/05/22 00:30
コメト(^0^;さん、ありがとうございます。
かなり明るく見えました。あっという間に過ぎ去ってしまったので撮影できずで残念です。

[6] じゃんく王 - 2008/05/22 04:07
コメト(^0^;さん、感謝です。
双眼鏡で覗いてたらまぶしいくらいでした。
今度はフリーストップの経緯台にフィールドスコープ載せて追ってみようと思います。
肉眼で形を見るには何倍くらい必要でしょうかね?

[7] 田間 - 2008/05/22 06:33
コメト(^O^;さん、どうもです。
10CmF10屈折直焦+ポルタ経緯台で事前に土星でピントチェック、ISSの形が写るかどうか狙っていたのですが肝心なときにシャッターがおりない!
(電池切れあほやね)
次回に期待です。
ファインダーでISSを導入して一眼レフのファインダーで何とか追うことが出来ましたので次回は
形を捉えることが出来るか?

[8] コメト(^0^; - 2008/11/18 20:19
19日の18:00頃からと21日の17:15頃からはISSの見頃のようです。→ http://kibo.tksc.jaxa.jp/ いずれも南西の空から天頂付近を通り、北西の方向に去るコース、北行です。\(_ _ ) 北海道と沖縄はお生憎様ですが、本州は晴れてさえいれば全土で見えるでしょう。丁度、シャトルがドッキングしている状態の筈です。この機会を逃すと11/30の帰還までに夕見のチャンスは多分、無いでしょう。(この項、一部HPと重複しますが、ご理解下さい。m(_ _)m)

[9] じゃんく王 - 2008/11/19 18:14
コメト(^0^;さん、またまた感謝です。
今回は自宅ベランダから望めましたのでベラ観システムに
FL55をセットし豪華イーソス8mmで追いました。
ケンコーフリーストップの経緯台で約50倍ですが
なんとか形が確認でき追っていくことができましたね。
双眼鏡で追っていったら天頂付近まで存在が確認できました。
今回もすばらしい画像が撮られたことでしょう。

[10] triplet - 2008/11/19 22:24
コメトさん ありがとうございました。
私も自作13cmドブで50Xで見ました。追尾は大変でしたが、ISSの形は分かりました。感激でした。
次はホームビデオで撮ってみます。


[11] じゃんく王 - 2008/11/19 23:03
ISSから少し離れて小さな点状のものが一緒に移動していくのが確認されたのですがtripletさんは気づきませんでしたか?
いまニュースを見て驚いたのですが、船外活動で工具セットを落としてしまったようです。
まさかそれが光っていたんじゃないよなぁ、なんんてどうでしょ??

[12] 田間 - 2008/11/19 23:37
コメトさん情報どうもです。
おかげさまで5月のリベンジが出来ました。
何とか形が写っているだけの稚拙な写真ですが井戸端トークへ投稿してあります。


[13] triplet - 2008/11/20 00:11
私は左右のパネルは見ましたが点状の光は気が付きませんでした。ポリッシュの工具なら見えるかもしれませんね。
私はたまに高所作業をしますが工具とベルトはケブラー入りコードで繋ぎます。人命にかかわりますので。
もっと上の超高所作業では必要ないのでしょうか? そのうち落ちてくるのでは?(ちょっと心配)

田間さんの画像拝見しました。よく撮れるものですね。私は視野に入れておくだけで精一杯でした。
でも上手く追尾できた瞬間ははっきり見えました。

[14] 削除 - 2008/11/21 20:07
投稿者により削除されました

[15] コメト(^0^; - 2008/11/21 20:10
先刻、17:23頃、天頂よりやや西を通過して行きました。(´ ー`)/
今度は望遠鏡(C−90マクカセ)で見ました。確かにH型に見え、金星より明るかったです。会社の駐車場で見ましたが、時間が退社時間だった為何人もの社員と雑談しながら見ました。
「早いなぁ。。」「明るいなぁ!」は毎度のことでしたが、50倍程度で見て、H型が判るのは私だけ。。。金星の欠け方とか木星の楕円形、ガリレオ衛星は見えてもISSはむずいようです。 (°°;)

[16] ガラクマ(管理人) - 2008/11/22 08:32
先週から、今週も出張続きで反応できませんでした。田間さん、コメトさんの写真もいいです。
他にJAXAに投稿された写真も見るだけで楽しいです。
http://iss.jaxa.jp/iss/map/issgallery.html
今日は天気も良くてチャンスですね。

[17] まき - 2008/11/26 01:03
地上から工具が観測できたとか・・
http://www.technobahn.com/news/2008/200811251023.html

[18] コメト(^0^; - 2008/11/27 01:37
やはり一緒に漂っているのが見える訳ですネ。
ジャンク王さん凄い!イヨ!鋭眼。(^◇^;

[19] ガラクマ(管理人) - 2008/11/27 20:56
 ジャンク王さんの見たのが工具だったら凄いですね。
宇宙から見られたら、プライバシーも何もない!ってな言い分は、実はISSの乗組員にも同じことが言えたりして・・

外で、立ちションするなよっ。  っと、できないか。

[20] まき - 2008/11/29 19:10
ISS工具箱の東京での光度

http://www.heavens-above.com/PassSummary.aspx?satid=33442&lat=35.700&lng=139.767&loc=Tokyo&alt=20&tz=JapST&Date=54808.625

[21] 削除 - 2008/12/06 12:35
投稿者により削除されました

[22] コメト(^0^; - 2008/12/06 22:33
12/7(日)の18:10頃から関東上空を通るようです。↓
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
落とした?工具バッグはどうなりましたか?
かなりISSからは離れたようですが、6〜8等は観測に掛かる明るさです。(^0^)
同じ軌道上にはあるでしょうからISSから遅れて付いて行く筈です。
ISSは良い道案内をしてくれているようです。感謝?

※時刻を間違っており、訂正しました。m(_ _)m

[23] コメト(^0^; - 2008/12/07 17:14
現在、、と言わず昨夜からjaxaのISS位置予報ページが閉鎖状態のようです。
関東地地方でご覧になる方は昨夜までの予報の12/7・18:10頃からの画を
「井戸端トークBBS」にUPしましたのでご覧下さい。

[24] 削除 - 2008/12/07 18:25
投稿者により削除されました

[25] じゃんく王 - 2008/12/07 18:29
またまたコメトさんに教えていただいたおかげで通過を見ることができました。
しかし、残念ながら工具は確認できませんでした。
前回はISSから遅れる事1度程度を着いていったのですが
今回、視野2度の中では見つけられませんでした。
もうずっと離れてしまったのでしょうかね。

[26] コメト(^0^; - 2008/12/07 18:31
たった今通過して行きました。
予報より3分程度遅いようです。
軌道を高くしたんでしょうか?

聞くところによるとシャトルとドッキングする時は高い軌道に移行するらしい。。
以前の予報では一時、数分違っていたが、今回は戻してあるようです。
でも遅れて来てしまいました。不思議 ( ̄~ ̄?

工具バックは11×80の双眼鏡では見えませんでした。
もう少し大きな望遠鏡か、もしかしてもっと本体と離れたのかもしれません。
次回に期待したいですが、どうなりますか?

[27] まき - 2008/12/07 18:50
コメトさん、皆さんこんばんは。
私は夕食準備中で見逃しましたが、ISSとToolBackは
軌道が少し違い、東京の例でも見える時刻が違います。

【ISS】12/7 18:17:40
http://www.heavens-above.com/PassSummary.aspx?satid=25544&lat=35.700&lng=139.767&loc=Tokyo&alt=20&tz=JapST

【ToolBack】12/7 17:55:13
http://www.heavens-above.com/PassSummary.aspx?satid=33442&lat=35.700&lng=139.767&loc=Tokyo&alt=20&tz=JapST


[28] titan - 2008/12/07 19:35
皆様 こんばんは

私もコメトさんの情報を元に何とかみることができました。ただ今回は光度が明るくなくて見つけて直ぐに地球の影に入って見えなくなりましたね。

まきさん ご無沙汰です。ご紹介くださったサイトを拝見すると関東では19日と21日の朝が狙い目ですね。19日は平日ですから無理ですが21日は日曜日ですからチャレンジしてみようと思います。

[29] コメト(^0^; - 2008/12/07 19:43
まきさんありがとうございます。
今回は18:20位までは見てましたが、ダメでした。
どうも非力な器材が祟ったようです。
次回はも少し大きな器材で再挑戦してみます。(^^;ゞ

[30] 田間 - 2008/12/07 20:29
コメトさん、皆さんこんばんは
ISS今回は、犬の散歩のついでにおき楽観望でした。(6×30双眼鏡)
11月の時より暗く赤く見え1分ほどで地球の陰に入ってしまいました。
太陽電池パネルの向き等の影響でしょうか。
titanさんのISS本体写真が私のと比べて赤っぽく写っているのはそのせいでしょうか?


[31] コメト(^0^; - 2008/12/08 01:15
皆さんこんばんわ
ISS、見れて良かったですネ。(^0^)
休日にはJAXAと言えども基本的にはお休み、、ってことでしょうネ。
以前から休日挟むと予報は更新せずにそのまんまでした。

今回は何かの故障でネット通信途絶とかではないかと思います。
いろいろ想像逞しくして「ISSが脱気で事故?」「まさかの空中分解?」とかで
報道を差し控えているのか、、とさえ思いました。(パニック映画の見過ぎダナ)
世相が暗いので考えることも負の面ばかりです。ISS関係者様御免なさい。m(_ _)m

[32] コメト(^0^; - 2008/12/08 01:24
JAXAのISSの予報ページ、復活してますね。
最終のが12/7・16:35のですから、予報の更新はまだ、、ってことは通信障害だったようですじゃ。(ーー;
当直さんでも復帰作業をやってくれたんでしょうか?

[33] コメト(^0^; - 2009/01/16 00:17
1/17(土)は全国的にISSが見頃です。→http://kibo.tksc.jaxa.jp/
土曜日でもあり、宜しいんじゃないでしょうか?晴れるようだし。。。(^0^)v

[34] titan - 2009/01/17 17:18
皆様 こんばんは

ちょうど二日前に東方最大離隔を迎えたばかりの金星(-4.4等)とISS(-2.3等)とのランデブーはすばらしものになるでしょう。今回は新しいシステムでJEMの撮影に挑戦します。さて見えるかな?

[35] じゃんく王 - 2009/01/17 18:19
今日もよく見えましたね。
今回はFL55(440mm)にナグラー5mmで88倍でがんばりました。
架台はポルタ、ファインダーで捕らえてすぐにアイピースを覗き、ひたすら微動ノブを回しました。
あわただしかったけどパネルの形も認識できました。
誤算だったのはピントを金星であわせていたこと。
天頂にいくほどピントが合わなくなって残念でした。

[36] コメト(^0^; - 2009/01/17 18:19
たった今天頂を通過して行きました。(^0^)

金星とのランデブーに興奮しました。18:31:32に地球の影に入って見えなくなりでした。
約0等で出現、天頂では金星を明らかに凌いでおり、速かった。。。倍率40倍では明らかに四角いなぁ。。。眩し過ぎ!
この次は若田さんが行くので宜しくネ。m(_ _)m

[37] コメト(^0^; - 2009/01/17 18:31
即刻カキコを狙いましたが、オジンではタイプの速度でジャンク王さんに負けました。m(_ _)m
先日来、ビデオのPC取り込みに熱中しておりましたが、今一馴染めません。
昨年、特価で買った最後のアナログキャプチャーボードの取り扱いがウンマクないのです。
今回のISSの通過に間に合わせようと思ったのになぁ、、頭の中も入れ替えねば。。。(ーー;

[38] triplet - 2009/01/17 18:46
あ゛〜!! 忘れてた! 一時間前までおぼえていたのに・・・残念! 今度はタイマーをセットしよう。
じゃんく王さん88倍はすごいですね。
私は前回40倍でも大変でした。ニュートン反射でしたが。
追跡するには直視がいいですが天頂付近は苦しいですね。

[39] 田間 - 2009/01/17 19:27
今回は仕事でしたがISSの出現時間に合わせて、ちょいと会社を抜け出し近くの公園へ。
最近ハードオフで手に入れたビクセンミクロン9×20でお気楽観望でした。
金星の近くにISSが現れたときは、まさしく「キター」って感じでした。
公園(千葉市中央公園)には、結構人がいたのですが宇宙見上げてるのは私一人だけ!



[40] ひぽぽたます - 2009/01/17 19:54
今日は快晴でくっきり見えましたね!残念ながら星野撮影は方向とアングルを間違えた為、多分、ダメでしょう・・・(銀塩のため直ぐには結果が見えない・・デジタルの方が良かったかな?)。今回は拡大撮影に初めて挑戦しましたが、意外と形が判りますね。次回はもう少々うまく撮影したいと思いますが速すぎて・・・(泣)。投稿写真クラブにUPしておきます。笑ってください。

[41] まき - 2009/01/17 22:42
皆さん、こんばんは。

子供と2人で見ていましたが、お気楽ベランダ観望でした。

http://park12.wakwak.com/~maki/image/20090117_ISS.jpg

[42] titan - 2009/01/18 08:54
皆様 こんばんは

まきさん tripletさん ジャンク王さん ご無沙汰です。コメトさん いつも情報発信活動ご苦労様です。
さて私もISSの観測が出来ました。
今回は天頂付近を通過するので長い屈折は止めて短いニュートン反射で再接近での拡大撮影に狙いを定めました。今回の為に着々と用意した経緯台で全方向まったく死角無しでどこでもフリーストップで向きます。軌道が予報よりも西にそれたような感じでやや取り回しに苦労しましたが、5回目でなんとかJEMの撮影が成功しました。ジャンク王さんが言われるように私もピントを金星で合わせましたが、接近時にやはりずれてピンボケになりました。また今回は太陽電池パドルの向きがイマイチでなんとなく全体の明るさが不足していました。私も投稿写真クラブにUPしましたのでご覧ください。


[43] コメト(^0^; - 2009/01/18 10:21
ここで問題です。(^0^?
私の場合もそうでしたが「どうして金星でピントを合わせると天頂付近のISSのピントがズレるのでしょうか?」
あまりに金星が明る過ぎてほんとのピントの山で合わせていないとか、元々金星の大気でボケてるもんで合わせてはいけないとか、望遠鏡の姿勢で変化するとか、
いんやISSが有限の距離に感じる位に近いからとか(地上高度400kmはあるがなぁ。。)とかでしょうか?詳しい方、情報をお持ちの方、ご教示ください。m(_ _)m

[44] ひぽぽたます - 2009/01/21 22:54
コメト(^0^;様

えーと、色々計算してみましたが、僅かにずれる様ですね。ですが、調整が必要な量ではありません。・・・って以下のHPにとても詳しく記載されていました。ご参考にしてください。
http://noritan-micon.blog.so-net.ne.jp/2009-01-07
金星に合わせて天頂付近でずれるというのは鏡筒の伸びや主鏡のズレ・・・等、別の要因の様な気がしますが、よく判らない所です。

[45] ガラクマ(管理人) - 2009/01/21 23:12
 ひぽぽたますさん。titanさん。投稿ありがとうございます。また、まきさんもリンクいただきまして、どうもです。

今回、ISSでは確認しておりませんが、どうも私も感じております。方向(角度)では無いかと思っております。
特に私のように昔からオンボロしか使ってないと、動かしたらピントがずれるものと思い、無意識に必ずピントを合わせなおします。
ですので、ピントがずれてるか確認する前にずらしてしまうので、ほんとにずれたか確認できておりませんので、なんとも想像だけしか語れませんが・・・

コメトさんの最後の件、簡単に(←と言ってもそうしかできない)検証してみます。
  A:対象物までの距離 金星/Av=1E11(m) ISS/Ai=5E5(m)
  B:フォーカス距離  金星/Bv ISS/Bi
  f:カメラレンズの焦点距離 f

 1/A+1/B = 1/f より B=(A-f)/Af
 傳=Bv-Bi =(Av-Ai)/AvAi=(1E11-5E3)/1E11*5E5
   → 0.2o ?????

あれ〜? ピントずれるじゃん?  間違ってる?

[46] 削除 - 2009/01/22 00:35
管理者により削除されました

[47] コメト(^0^; - 2009/01/22 00:49
ひぽぽたますさん、ガラクマさんお疲れ様です。m(_ _)m
由緒正しく計算したこんなHPがあるなんてこちらも驚きです。

\(_ _ )私はアバウトにこうやって計算しました。(^^;ゞ
望遠鏡のFLを1mとします。
物体までの距離Lは400km=400×1000m=400000m
その比FL/Lが焦点のズレを与えるとして比例算。
FL/L=1/400000=2.5×10^6m=2.5μm=0.0025mm//

つまりは2.5μm=0.0025mmをアイピースで拡大していることになります。
100倍にしていると0.0025×100=0.25mmとなって、これは調整が必要デス!
写真なら尚のこと眼視と違って調整不可なのでアキマヘン!( ̄~ ̄;

ではどうやって正しいピントにしたら良いのでしょうか?
 結論)恒星でピントを合わせてダイヤルゲージで測ってドロチューブを計算量
引き出すしかありません。しかもISSまでの距離が常に変化するので困った
問題です。(`m´#ムキーッ
又はガラクマさんのようにコリメート方式にしてオートフォーカスでもやるより
手が無いかもデス。。直焦撮影のように固定したもんではイケマセン。

ps)所で、コリメート方式にしてオートフォーカスって効くの?(@°▽°@)

[48] noritan.org - 2009/01/22 12:58
ありゃ、こんな所からリンクを張ってもらっていましたか。はじめまして。noritan.orgです。

私の計算した式も、変形するとガラクマさんの
1 / A + 1 / B = 1 / f
と同じ式になります。ただ、その先が間違っていて、
B = (A * f) / (A - f)
となり、傳の計算は、結構めんどうです。

被写体までの距離Aが焦点距離fに比べて十分に大きいときには、
(B - f) = (f * f) / A
が成り立つので、これを使うとコメトさんの2.5μmが出てきます。


[49] ガラクマ(管理人) - 2009/01/22 21:54
noritan.orgさん。初めまして。
fはどこへいったのか? と答えは間違っているのは分ったんですが、めんどうなのでそのままで寝てしまいました。

ご指摘ありがとうございます。計算の初めのほうで分母と分子がひっくり返っていたのでは、合いません。中学生以下の間違いでお恥ずかしい。

 さてこの応用で計算したのですが、こちらの計算はいかがでしょうか?
http://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/joyfulyy.cgi#getno3808
15cmの正立レンズってのを、どお考えるかで全長が変わってきます。光学系が謎です。

コメトさんの言うコリメートのオートフォーカスって、相当奥が深く達人のご教授を受けないといけません。
 (デジスコのHPは参考にさせていいただいております)

[50] ジーク - 2009/01/22 23:00
ガラクマさん、皆さん、こんばんは。

正立系のレンズの直径は、望遠鏡全体として、所期の実視野を確保するためのもの、と考えれば宜しいのではないかと思います。

[51] コメト(^0^; - 2009/01/22 23:47
おこんばんわ(^0^)
\(_ _ ) 光学設計的には最初に倍率を決め、実視野を計算したらケラレない大きさの視野レンズ径を求め、最後にその先に在るコリメート系の直径を求めると良いと思います。
こうすると無駄な大きさのレンズを入れなくて済みます。後は鏡筒内部の反射を押えるべく迷光防止の為に遮光環を効果の出る都合の良い位置に作図して入れて行きます。(^^;ゞ

[52] ガラクマ - 2009/01/23 07:59
コメトさん。ジークさん。ご教授ありがとうございます。
私が、この光学系を考えた場合、後群の光学系は単に正立させるだけではなく、対物の収差を補正するために、アイピースの直前ではなく、ゆったり第二焦点位置から遠い位置に配置したのでは?と考えた次第です。
その意味で合成焦点距離2250mmを前提に15cmの口径をチョイスしたのであれば、後群正立系は相当大きな光学系となったはずで、5500mmの全長(光路長は5,000mmくらい?)から逆算すると対物は、比較的短焦点と考えた次第です。対物と後群の焦点距離のバランスが重要とは思いますが、いやはや見当がつきません。

 倍率45倍は有効最低倍率からきたものと思いますし、広角狙いのエルフレアイピースはアイリリーフを長く取りずらいので、長めの焦点距離にしたかったのと、それに合う最終段のレンズは広角もあり大きな口径が必要ですが、直前に置くのなら10cmも口径があれば余裕に思えます。

長く細く視野が狭いテレストリアル(T)18mmしかイメージわきませんので、なかなか想像つきません。ライフルスコープを考えたらいいんでしょうか?


[前画面へ戻る]