[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

火星のディープインパクト

[1] Shinba - 2007/12/22 20:20
ニュースによると火星に隕石落下の予想、確率は1/75だと。この種の予想・・・・
しかも落下地点が火星にしては異常に高い確率のような。つまり当確か?
衝突は1月30日、今火星接近中。しかも火星には今探査機がラッシュアワー。
隕石はせいぜい50mぐらいのもんらしいが・・・それでも爆発規模は3メガトンと。

木星に続く天体衝突が見られるとはなんと幸運な時代に生まれたか・・・・って・・・・
木星→火星→・・・・
えーと水・金・地・火・木・どてんかい・・・めい・・・はもうなし・・・・で

えーと、順序からいくと次の天体衝突はちっ・・・地球かいな・・・・わはは


----------------------------------------------------------------------------------------
木星で人類には警告した。
しかし、君達のうち警告と受け取った者はとるにたりない数だった。
木星が1公転を終えて、もう一度だけ今度はささやかな警告を与える、太陽系のなかで君たちの
星に一番似た惑星で。
君たちが文明を築くことができた幸運が、君たちを滅ぼすことの可能性に気づいて、愚かな浪費と
対立をやめ、脅威に備える分別を取り戻すことを期待する。
再び待つ時間は、今度は少ない。
火星が1公転を終えたあと、君達がまだ発見していないモノリスが、君達をどうするかの考察
をするだろう。
----------------------------------------------------------------------------------------


また、2001年パクリでスマソ。(^^;)


[2] コメト(^0^; - 2007/12/23 01:01
昨今、0.1秒台まで軌道計算出来る彗星、小惑星界ですが、1/75の確立誤差とは良く分からん数値です。↓
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712220227
もしかしてJPLの予算獲得の手段だったりして、、、NASAの火星生物痕跡とかも、、、( - ""-)

わたしゃ同時発表のこちらの↓衝突後のほうが現実感あります。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712211412
謎のガス発生とは何となくSFじみており、近々、宇宙モンスターとかかが出現するかも。。(’’;)

[3] まき - 2007/12/23 08:00
あくまで想像ですが、発見から1ヶ月程度しか経過していなので軌道のほんの一部分のデータしかなく、精度が低いのではないでしょうか・・
#周期は4年程度で、地球に最接近したのは11/2ころ

多分、火星に接近すると軌道が変わるのでその後が気になる・・・
#近地点は地球の軌道にかなり近いようです

http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=2007%20WD5;orb=1;cov=0;log=0#elem

[4] コメト(^0^; - 2007/12/23 14:24
接触要素の観測期間が短いんですネ。
地球軌道の外側を回り、昇交点が火星軌道に重なっているからこうなる訳か、、
近日点は南半球にあり、少し地球にも近いのですネ。
それにしても1/75の確立でも発表しちゃうのですから、これはもう今回の火星接近に会わせた
パフォーマンスかも。。。(⌒▽⌒;;

そう言えばウェールズの『宇宙戦争』(古典ですが)では落下したカプセルから火星人が出て
来て地球を征服しそうになるのですが、その火星人も毒ガスを撒いて人類を殺傷しておりました。
今回のはそれの未遂だったのでは、、、と想像力を刺激します。(^◇^;)マサカ

[5] ひぽぽたます - 2007/12/23 15:37
SL9の時は天文から離れていた時期だったので実は全く知らなかった・・・という状態でして。今回は、確立1/75(良く判らない数値ですね)という結構な割合。小口径で差が判るかどうか不明ですが、是非記録に残さなくては・・・。やっぱビデオかな?

[6] ガラクマ(管理人) - 2007/12/23 20:06
Shinbaさんの情報力は凄いですね。毎回、感心させられます。

 昔、月に隕石が当たったという写真を見た、うっすらとした記憶があります。
ネットで調べましたが、うまく見つけれませんでした。
ありましたよね。

木星は、最近でしたが、火星もライブで見てみたいですね。宇宙の脅威に感嘆するはずです。

[7] Shinba - 2007/12/24 21:05
ニュースサイトによりいくらか数値に差があるようですが、爆発規模は最大15メガトンというとこでしょ
うか。それにしても・・・
technobhanの日本語はいつも身体にカイカイができそうじゃ。

>ただし、2007 WD5が火星に最接近したとしても今のところ衝突する確率が衝突しない確率よりも高くなる
>可能性は低くそうだ。

もっと簡潔に言えんのか。
地球に対しては時々予報が出るが、たいていなんでもなくなる。安心していいのかも>火星の皆様。


時同じくして国会のセンセ・大臣サマは、UFOの政府対応を論じてらっしゃるが、UFOとは話し合いの余地が
ある・・・・かもしれん・・・・が、隕石・小惑星・彗星とは話し合いの余地は無いので・・・・。
科学的な論議を(無理だと思うが)やってもらいたい。
山根「最近火星に隕石落下予想のニュースがあるが、イージス艦金剛を宇宙巡洋艦に改装してこのような事態に
備える計画はないか」
議長「石破ぼうえいだいじ〜ん」
石破「アメリカのリンカーン大学とデータをリンクして必ず撃ち落とせるように研究したい。当面は日本に落下
するものが対象だが、他国に落下するものについては集団的自衛権との兼ね合いも視野にいれて検討したい」


でも衝突するとイイナ(^^;)
ペルーに落下した隕石みたいに、地中からなんか吹き出して、急遽オポチュニティとスピリッツを派遣する
・・・・何年かかるか。途中で逝っちゃうわな。片方は逝きかけだし。
あるいは、地中の氷が溶けて湖が一時的に出現するとか。そういうのを何万年も待ってた魚が孵化するとか。
こないだ彗星に軽自動車ぐらいのをぶつけて調べたが・・・・惑星調査ってこうやるんじゃあ、地下に水が
あるかないか調べるにわぁ・・・・

それより、火星の超古代文明の防衛システムが始動して・・・・・。うぉーい、ここから先に逝くには酒が足らんぞ。


[8] ガラクマ(管理人) - 2007/12/24 22:21
 どうぞ。 まっ 一杯。

私もUFOに感心はありますが、なにか先生のUFOのお話は、聞いていて恥ずかしい。
UFOとアポロのお話は、新しい材料も無くてよくも、話題が尽きぬものと感心いたします。

あっ! そういえば、アポロ17号着陸跡のハイビジョン画像みるの忘れていた。

[9] - 2007/12/27 23:32
双子流星群の衝突確認は続々と行われているようです。火星はどうなるのかなあ???

http://www.yanagi.ice.uec.ac.jp/luna/2007Geminids2.html

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/comets_and_meteors/

[10] ガラクマ(管理人) - 2007/12/28 07:30
原さん。
興味深い画像(サイト)ご紹介ありがとうございます。
銀塩時代にも、この手の画像ありましたよね。
月面の現象は、もとが変わらないものと思う既成概念から、変化がものすごく新鮮な感覚を覚えます。

[11] まき - 2008/01/05 10:52
確率がちょっと上がっています・・・

http://neo.jpl.nasa.gov/news/news153.html

[12] Shinba - 2008/01/05 22:23
一挙に確率が三倍(って言うのかな)になって1/25になりましたなぁ、4%です。

---------------------------トリノスケール------------------------------------
心配なし(ホワイトゾーン)
0 火星衝突の可能性が事実上ゼロ、もしくは大きさが小さいため地上にまで達しない

注意深い監視が必要(グリーンゾーン)
1 火星に衝突する可能性はほとんどない

重大な関心を要する(イエローゾーン)
2 火星に接近するが、衝突の心配はまずない
3 かなりの接近となり、局地的破壊をもたらす衝突の可能性が1%以上
4 かなりの接近となり、広域災害をもたらす衝突の可能性が1%以上

脅威となる(オレンジゾーン)
5 かなりの接近となり、広域災害をもたらす衝突の可能性が高い
6 かなりの接近となり、全世界的壊滅をもたらす衝突の可能性が高い
7 かなりの接近となり、全世界的壊滅をもたらす衝突の可能性が極めて高い

衝突は確実(レッドゾーン)
8 局地的災害となるような衝突は50年〜1000年に1度
9 広域的な災害となるような衝突は1000年〜10万年に1度
10 世界気象に壊滅的影響を与えるような衝突は10万年に1度以下
-----------------------------------------------------------------------------

勝手に ”地球 ”を”火星 ”に置き換えておきました。これだと今回トリノスケール5だと思う。

どうもニュースのニュアンスからは、今回衝突しそうもないが、”火星 ”を”地球 ”に換えてなにか
考える政治家なんていないのだろうか。今回はアメリカからも聞こえてこない。木星の時はたしか米議会
で質問かなんかあったと記憶してる。まぁ、あのときは本当に衝突したからなぁ。

しかし、よく見るとスケール10でも10万年に一回なんだよな。そろそろ落ちてきても・・・・

あっ、NY株価は今日も下落だ、$が落っこちて世界経済破綻の方が先だな(^^;)


[13] Shinba - 2008/01/05 22:27
>これだと今回トリノスケール5だと思う。
いや、間違えたスケール4だな。確率が高くはない。ただし1%以上。
このスケールの見方もちょっとよくわからない。


[14] まき - 2008/01/14 23:49
こんどは0.01パーセント・・
http://neo.jpl.nasa.gov/

[15] Shinba - 2008/01/15 22:36
↑これでもう衝突することは無いようで残念・・・いや、良かったですなぁ>火星の人

アーサー・C・クラークがどれかの著書(小説)のなかで「天体力学(??)は今では精密工学」
とか言わせていたような記憶があるけど・・・・まだまだですかなぁ。

前回、木星のときには予想通りでしたが、アレは木星がデカかったから?
それとも、観測数が多かったから? 木星接近時にバラバラになった実績があったから?
中野主一さんが天才だったから?

地球に向かってくるときには、どこに落ちるかまでわかるのはレーダーに映ってから、とかいう
ハナシも読んだ記憶があります。光学観測にはやはり限界があるのかな。
現在のレーダーの最遠記録はSOHOを捕らえた150万キロ?だったか?

いずれにせよいつか落ちてきます。それで文明リセットするならまぁそれでもいいです。
子供たちが不憫です。でもまぁどーしようもないときはどーしようもナイ。
次はゴキブリからやりなおすか。アミノ酸から始めたときよりは進歩かも。

映画なんかでは地球衝突コースに載った天体のことは(米)政府が秘匿することになってますが、
無理だよなぁ。衝突判明以前に軌道要素公開されてる(よね?)から、みんな天文シミュレータで・・・
「なんかオカシイなぁ」なんて首かしげて・・・・
確か、木星のときは「衝突シミュレーションできます」って広告にあった(^^;)
地球のときも広告に出るだろうか???
「ウチのシミュレータではぶつかりません」なんてのがウリになったり

万余の核弾頭を有していても、それらはみんな自分が住んでる星を攻撃するように設計されているのよね。
こんな馬鹿な生物は絶滅も仕方ないかも。

でも、ワレワレは一生懸命写真撮ってたりして(^^;)


【お達者「投稿写真」倶楽部】から

ロッド「衝突1時間前の柄熊彗星です、これが最後でしょう」
コメト「すんません、45分前の姿です、みなさんさようなら」
titan 「まだまだ、あと25分です、視直径・・・すごいです、また来世、掲示板で会いましょう」
柄 熊 「スンマセン発見者です、ワタシが見つけたばっかりに・・・最後にダウで写真と思いましたがちょっと無理」

(登場人物とハンドルが一致する方が存在しても、それは偶然です)

お後がよろしいようで


[16] コメト(^0^; - 2008/01/16 23:26
つっ、遂に実況になりましたか、、、(^∧^)
また、この板にゲストでカキコの皆さんもハンドルらしき姿でまたぞろ登場となり、楽し、、┐( -"-)┌
良く、特徴をご研究で頭が下がります。m(_ _)m
それにしてもこの衝突確立なるもの良く判らん数値ですじゃ。。?最初から本気とは思えん。 (`へ´)

[17] ガラクマ(管理人) - 2008/01/17 06:40
ジーク 「心配ご無用です。すでに蛇XAは英国と共同して秘密裏に核融合パルス推進エンジンを開発し、南極に設置しております。」
15cm反径「パラボラ推進反射板の製作も完了しました」

TV 「全世界の皆様、1分後に地球は現在の公転軌道から離脱いたします。強力な加速を行いますので、振り落とされないように近くのものに掴まって下さい」
   「・・・3,2,1、0」

[18] ジーク - 2008/01/17 17:28
すみません。秘密裏に製作したノア号で既に地球を離れております。 愛機のEIKOWグレイ艶々とSuperNOVAは重量制限で地球に置いてきました。

[19] ガラクマ(管理人) - 2008/01/17 23:38
”ゴオオーーー”
”ドドドド〜・・・ドッど〜・・・・プスン プスン プ・スン。”
  ・・・・・・・・・・・・・・
「全エネルギー停止!」
「 どっどうしたんだ?」
「月の破片の隕石で、エンジンが壊れたんだ!」
「ど〜、どうしよう」    「そ そうだ、ヒソヒソ・・」

国連総長「最終結論が出ました。我人類66億の存亡と未来をかけて、尊い人命を神にささげます。
 軌道上の脱地球船ノアを天体に衝突させ、軌道を変えます」

柄熊「ジ〜クさ〜ん。EIKOWグレイ艶々とSuperNOVAの件はご心配なく。りっぱにお仕事をお願いいたしま〜す。」



[20] - 2008/01/18 22:13
ひそひそ声・・・
スタッフ「パラボラ推進反射板、実は破片で壊れたのではなくて、製造元の大手ゼネコン派野婦・陀鵜・摺胃美意地の3社連合が手抜きしたようで、最初からパラボラでは無かったようです。さらに有効径の水増し疑惑が・・・」
国連事務総長「ううむ。。。こんなことは公開できない。とりあえず現地には適当な石に「月の石」とペンキで書いて転がしておきなさい」
かくして闇から闇へ・・・

[21] ジーク - 2008/01/19 00:07
まもなく、この掲示板へのアクセスも出来なくなるかもしれません。テラの致命的ダメージで。

与えられた任務をまっとうする所存だったのですが、残った姿勢制御用スラスタを用いた軌道変更において、ノア号の質量推定値にズレがあり、軌道がずれてしまいました。もはや、間に合いません。このままですと、彗星のコマをかすめるだけで、火星に向かってしまいます。
質量推定値のズレの原因は、こっそり搭載していたD型赤道儀の質量を見込んでいなかったことに因るものです。
宇宙に残された数少ないテラ人として、この赤道儀を眺めながら、しっかりとシブトク生きたいと思います。こんなことなら、成瀬の望遠鏡・街から、ウニ・トロ・ンをお借りしてくるのでした。

テラ住人の皆様、ご冥福をお祈りいたします。

[22] ガラクマ(管理人) - 2008/01/19 15:02
その頃、地球の全ての研究機関ではまさしく必死の計算が続いていた。
国連対策本部
「蛇XA地球管制室からの入電です」
蛇XA 「我々の計算では、ジーク艦長のD型赤道儀をはじめ、彗星の移動に必要な質量以外を、ノア号の推進反動物質としてエンジン噴射口後部に放出することで推進力が高まり、計算上彗星に衝突させることは可能です。残った我々も希望いたします。」
ジーク「・・・・・・・・・ウラギリモノ」

国連総長「ジーク艦長、君たちのことは人類は忘れない。がんばってくれ」
柄熊  「ジークさん。D型赤道儀のことは私は忘れない。いつか探しにいきます。」 

「ノア号の加速がUPしました。作戦が始まったようです。」
“衝突まで 10.9.8・・・・3.2.1.・・・ ”  ????
「衝突しないぞ!ギリギリ間に合わなかった―。 ノア号は尾をかすめて火星に向かっております」
柄熊 .。o 0 O ジークさん。D型赤道儀を離さなかったな・・O 0 o。

国連対策本部
「ローウェノレ天文台から入電です」
「火星の運河が動いております。火星に何か異変があるようです」
“・・まだあやつらは運河とか(火星人とか)言っているのか・・”
「すでに、ハッブルは塵となった。すばるを火星に向けてくれ」
「おお〜。火星から何か高エネルギーの物質がノア号に向け発射されました」

Shinba 「やはりわたしの予言した火星古代文明の防御システムが稼働したか。」

国連対策本部
「エネルギービームの軌道がわずかにずれております。このままだと南極あたりに当たり、地球が彗星との衝突前に吹き飛んでしまいます」
全世界から落胆のため息。  「万事休すか・・・・・」
数秒後、“ピッッカー。。”
国連対策室では、固唾をのんで状況を分析していた。
「エネルギービームがパラボラ推進反射板に当たりました。」
「ありえない方向に反射しました!」
「ありえない位置に焦点を結びそうです」
「なんと、天体にアバウトな焦点を結び、当たりました!」
“グヲーーーン”
 
  ジークさん他古スコ望遠鏡マニアと御三家の活躍で、みごと地球の未来は守られた   ようにみえました。


[23] ebuvra - 2009/01/26 07:55
http://lolita13044.narod.ru/rbtw100i/index.html алиса милано секс видео <a href="http://lolita13044.narod.ru/rowr1v/index.html">аниме видео порно смотреть</a> http://lolita13044.narod.ru/tjrp52r/index.html анализ качества аудио видео техники <a href="http://lolita13044.narod.ru/wpho47m/index.html">sex видео на мобильный</a> http://lolita13044.narod.ru/xguq96g/index.html swinger tales скачать фото и видео на секс порталах <a href="http://lolita13044.narod.ru/yify75n/index.html">аналоговые устройства видеомагнитофон</a>


[前画面へ戻る]