[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

CATについて語るスレ2

[1] 仮面ライダー11号 - 2007/09/27 22:22
ついに来ター━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
永遠の名機(?)ファミスコ60の、しかも未使用品です。
お値段は、7980円也。

当方も、発売翌年に、今は無き協栄産業福岡店で、本体とアイピースだけのやつを、1000円でGETしたことがあります。
後日、足で踏んづけて、フードは壊してしまいましたが(汗)
皆様も、何かしらの思い出があるのではないのでしょうか?
http://www.sensaiichiba.com/cat/DispGoods.cgi?mode=disp_goods&genre_id=007-008-001&goods_id=0376

[2] コメト(^0^; - 2007/09/27 22:32
これは懐かしです。
プラ製でしたが安い割には見えました。
但し、当たり外れがあったようで、私のは外れらしく、鏡筒に対物Lが
直角に付いてませんでした。景色の流れがかなりあり、某天文雑誌の
言う程ではなかったです。
調整もこうも接着材多様ではやりようがありませんでした。 (´ρ`;

[3] ひぽぽたます - 2007/09/30 18:54
仮面ライダー11号様 コメト(^O^;

こんにちは。昔の投稿ですが、古スコ広場記事No.2330に当方の所有するファミスコ60Sのロンキーテスター試験結果を載せています。当方所有のものは発売直後に予約して購入したものですが、かなりりっぱな縞を見せてくれました。後期のものはレンズは良いのに組み付け等の調整が悪くて全く見えない不良品も混じっていた様です(友人のがそうでした)。これは現在の●●rgも同じですね。ご参考まで・・・。

[4] 削除 - 2007/09/30 23:02
投稿者により削除されました

[5] hara - 2007/09/30 23:18
先日、「星もと」でファミスコの出物がありました。宇治天体光器さんの出品でした。(底抜けさんが覗いたのもこれかなあ?)
昔、私が購入したファミスコは名古屋のオリオン館さん(懐かしい〜!)で購入した物で叩き売り価格に見合った内容でした。(色収差は確かに少なかったが、アスが多い・・・貼り合わせ不良でした。レンズを外して光軸修正可能なセルに無理矢理納めたけど駄目でした」。。。。)現在の●●rgもそうですが、検査してないんですよね。(汗)検査費を省略して安く売っているので、問題点が分かって、交換などの交渉が出来る人は良いのですが、「初心者の最初の一本」には向かない製品でした。(でも、良否判定が出来ない初心者向けでない廉価品って・・・)

[6] ガラクマ(管理人) - 2007/09/30 23:32
ファミスコって、確か売値は5,6千円くらいでしたっけ?
私もレンズだけとってって考えましたが、再生可能な形ではうまくレンズが外れませんでしたので、止めました。
原さんはうまく外せたのですね。

まあ、お気楽な地上望遠鏡として、気兼ねなく使えるものではありました。卓上三脚につけて窓際に置いてましたが、子供たちにも使いやすいものです。ピント調節に対物レンズ側を動かすというのも直感的ではあります。

Borgもファミスコも、何に比べてパフォーマンスが高いかというと、重量に比べてパフォーマンスが高いと思います。
ウェートパーフォーマンス=対お気楽度性能がGOODというところでしょうか。

[7] 底抜け - 2007/10/02 23:54
おばんです皆様。

そうです。これの塗色が赤のやつですね<hara様
風景を見ましたがごくごく普通の見え方でした。
アイピースをフリップミラーで切り替えるのが印象的でした。

オリオン館・・・わしも懐かしいです。
部品を買いに行きましたっけ。

文責:底抜け

[8] 仮面ライダー11号 - 2007/11/16 13:18
メーカー不明の、口径60ミリ f1000ミリの、フルスコと思われる品が販売されています。
どこの、いつごろの製品か、ご存知の方、ご教授お願いします。

[9] ガラクマ(管理人) - 2007/11/16 20:22
仮面ライダー11号さん。毎度です。
残念ながら古スコと呼べるものではないと思います。たぶん、ブッシュネルとかのブランド名が入った中国製でケンコーが5〜10年くらい前よく扱っていたものではないでしょうか?
いっしょに出ている赤道儀とセットだったかもしれません。

 清原の経緯台は良さそうですが、ちょっとお高いですね。

[10] - 2007/11/17 19:53
清原の架台は現物を見てまいりました。(夏ごろから転がってました。。怪しいオーラを放って!)でも何かウオームギアの軸受けとかがチャチで・・・なんだかなあ。。。というような作りでした。未完成品の部品を組み立てたもので、未塗装なのも、そのためだとか・・・面白いんだけど。。。ねえ。。。

[11] スークー - 2007/11/17 23:21
ダウエルの架台を持ってますが、この清原のとウリふたつ。間違いなくOEMでしょうね。写真では水平微動の部分がよく見えないのですが、私のは、そんなにチャチではないので、この部分は違う部品なのかも。私のダウエルは、上下微動棹の支持部が弱そうなことを除けばよい作りだと思います。
何より形が美しい・・・・・と思ってます。
もう少し安ければいいのにね。


[12] ガラクマ(管理人) - 2007/11/18 21:46
私が今競り負けたばっかりのダウエルの8cm反射赤道儀も清原のカタログに入っておりました。
 同じ部品でも、ダウエルというのと清原製というのとでは、当然表示する値札も変わりますよね。

[13] - 2007/11/24 06:15
アスコ31cm用接眼部・・・この前は苗村鏡31cmがセルつきで・・・次は斜鏡金具??
http://www.sensaiichiba.com/cat/DispGoods.cgi?mode=disp_goods&genre_id=007-008-012&goods_id=3863

あ、ファミスコがまた出てる。
(火星、土星、金星と見ると寒くて寒くて、あうあう)

[14] じゃんく王 - 2007/11/24 10:15
CATさんとこに22日にお邪魔しましたら原さんご紹介のブツ転がってました。それから斜鏡金具も確かにありましたね。でもちょっと高いですかねぇ。CATさんとこお邪魔するたびに原さんにお会いするんじゃないかと楽しみにしてます。
清原のとかいう経緯台、ダウエル製品をじゃんくで所有しています。
近々ジャンクのままヤフオク出品予定です。

[15] 仮面ライダー11号 - 2007/12/04 20:54
古スコとは、違うみたいですが
「Meade フィールド デローテーター」
という、僕は聞いたこともない物が、44800円で出されています。

http://www.sensaiichiba.com/cat/DispGoods.cgi?mode=disp_goods&genre_id=007-008-011&goods_id=1543

これって、どのように使うものなのか、ご存知の方、教えていただけませんか?



[16] - 2007/12/04 22:03
フィールドデローテーターは、経緯台モードで天体を追尾すると視野中心の星は追尾可能だけども、周辺の星は回転してしまう(経緯台で星野写真撮影を試みた人には分かる!)現象を回避するための装置です。ミードならではの面白グッズです。(^^)

[17] ガラクマ(管理人) - 2007/12/05 00:10
 この部品の意図したものを良くわかるのですが、だいたい経緯台モード&長時間露出で中心の星でさえ、止まって写ってくれるのでしょうか?
写野の回転以前の問題が、昔からの疑問です。
ガイド星は、写野の中心のものしか選択できませんし、ガイドしないで完全自動追尾できるほどの精度も無さそうで、たいへん不思議です。

[18] 仮面ライダー11号 - 2007/12/05 22:29
原さん、管理人さん、レスありがとうございました。
言われてみれば、仕組みは理解できました。
でもこれを使っている人って、今まで一人も聞いたことがありませんね。
やっぱり、管理人さんのご指摘のように、長時間露出には「?」みたいですね。

[19] minoru - 2007/12/09 22:39
HPトップから消えてますが、PENTAX 10cmF12 レストアベースには敷居が高そう?
http://www.sensaiichiba.com/cat/DispGoods.cgi?mode=disp_goods&sort=&genre_id=007-008-001&goods_id=0400&page_goods=0

[20] ガラクマ(管理人) - 2007/12/09 23:08
minoruさん。わたしも注目しておりました。作った方のご苦労に、敬意を表します。
筒底のミラーが傾けており、接眼部前にハーシェル変形型でミラーがあるタイプでしょうか?
それならジークさんの4の字固め望遠鏡と似てますね。

[21] じゃんく王 - 2007/12/10 00:38
この間CATさんにお邪魔したとき転がってました。
なんでもペンタックス望遠鏡の開発者の方の自作とからしいです。
レンズが欠けてるのが惜しいですが、思いのほかお安く出されたなと思ってマス。

[22] 仮面ライダー11号 - 2008/04/01 08:56
ビクセンAV−4ミリが、な、何と31500円也。

http://www.sensaiichiba.com/cat/DispGoods.cgi?mode=disp_goods&genre_id=007-008-005&goods_id=1722

これって、中古のナグラーが買えてしまうお値段ですよ。
どんな人が買うのかな?

[23] 仮面ライダー11号 - 2009/01/26 22:25
ビクセン SPガイドパック用三脚/微動付マウント
が出品されたら、すぐに売り切れてしまいました。
20年くらい昔、このパーツを在庫処分で数千円でGETしました。
それが今、程度Bで18800円でも即日買い手がついてしまうんですね。
ビクセン製品でも、プレミアムが付く場合があるんですね。
ちなみに僕のは、未使用だから、売りに出せば、一体いくらになるのやら…
手放す気はありませんけどね。


http://www.sensaiichiba.com/cat/DispGoods.cgi?mode=disp_goods&genre_id=007-008-004&goods_id=0142

[24] じゃんく王 - 2009/01/26 23:15
仮面ライダー11号さん、こんばんは。
今朝これ見つけたとき、よっぽど買っちゃおうかなと思いましたよ。
以前、ヤフオクで上の部分だけで2、3万の値が付いたことがあったような。
日食前でしたがね。
今年も日食直前に高値が付くことでしょう。


[前画面へ戻る]