[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

すばらしき。セカンドライフ

[1] ガラクマ(管理人) - 2005/07/14 00:03
 わたしのところにおいでの皆様方。定年になられた方。近い方。はたまた、定年前に第2の人生を選択された方。いろいろいらっしゃるかと思います。
 私も、早期定年制度(45歳〜)の対象。いい仕事ないか?とか、定年になったら何するか?と、思うこと度々。
確かに、子供が大きくなるまではと思っても、いやがおうでも。という可能性もあるし。。。

 理想のセカンドライフをお送りの方もいらっしゃいますが、みなさんはどう考えてますが?

 私は、いろんなマニアの方と「なつかしの昭和記念館」とか作るとか、レンタル農場、レンタル観測地を作るとか。。いろんな夢を考えます。(食えるかは?ですが)

[2] コメト(^0^) - 2005/07/14 01:08
そですネー
“レトロ望遠鏡博物館”を是非!是非!。。。\(^▽^)/
。。と言っても食えなきゃしょうが無いんで、やはり仕事と趣味と兼用を考えちゃいますネ。
こち亀の両さんみたいにノー天気に生きられたらどんなに幸せかと時々思いますデス。
ココニモ“懐かしのオモチャ博物館”を夢見るて警視正をやめちゃう友人の話が出て来るん
ですが「かなりのポリシーを持ってやめたんだろうナ。」と思ったのは私だけではあるまい。

懐かし。。の関係なら出所が幼いですが、作者の入れ込みが半端じゃない、これ↓お薦めデス!
『クレヨンしんちゃん/ 嵐を呼ぶモーレツ!おとな帝国の逆襲』DVDなら¥4,000弱(買う?)
ベッツィ&クリスのBGMも泣かせますデス。 (^-^)v  

又、ヤヤおやじ趣味ですがなかなか言いたいこと言ってるここ↓も小気味良いデス。
http://www.ginzado.ne.jp/%7Etsubogen/images/robo_top.jpg
サラリーマンここにきわまれりの心境でしょうか? =´△`=

先日、知人から「ネット作家、デビューしないか?」とお誘いありました。。。ウッソー!(古)
何でもこの方、作家を夢見ているそうで(資本いらないとかで。。?!)言うことにゃ
「今時の作家は売れ行き落ち落ちの活字に固執し過ぎ」なんだそうで「ならネットで。」の発想に
なったそうです。
たまに聞くけどこの世界、有料で見る人限られるんじゃないかと。。?悪いが。。
私は公園デビューがいいとこでございます。  ( ∇⌒ヽ

[3] コメト(^0^) - 2005/07/14 01:13
ゴメン!↑ m(_ _)mドッキリさせちゃいました。
こっちが↓トップぺージでした。
http://d.hatena.ne.jp/idonokaibutu/

[4] 小川 - 2005/07/14 13:28
そうですか、、ガラクマさんは45才で定年ですか。
民間は早いですね、、。
私は40年間の勤務、定年は60才で一応3月31日で切ります。
5月生まれだから、翌年の3月31日で退職。
しかし熟練者が辞めてしまうと、日本の技術はどうなるのかな。
年金満額支給は61才で、2ヶ月後でした。
こんな話しではなく、レトロ博物館は良いですね。
それから家を継いで、農業者になり耕作に勤しむ、、(^。^)
暇には観測所の製作も、、。
勝手な事書きました(*_*)

[5] ガラクマ(管理人) - 2005/07/14 22:39
 小川さん。こんばんわ。
すいません。説明不足でした。
我社の早期定年制度は45歳以降に、自己申請で辞めますって申し出たら、60歳まで働いたとしたら受け取れる退職金を受け取り辞めれるという制度で、辞めさせられるわけではありません。会社、平均賃金引下げの若返り策の一環です。
 当然、給料はくれませんので、転職のあてがないと、普通じゃ利用できません。数社も会社を経営している社員もおります。別に困らないだろうに、と思うのに辞めません。

 逆に、自衛隊の方はほんとに早かったんですよね。ついでに百貨店の40歳台の部長さんと話したときも、45歳で定年だといってましたっけ。。60歳でも、その後のことを考えちゃうのに、ほんとに45歳出辞めないといけなかったら、こりゃ、大変なことです。逆に、辞めれるような楽しくてそこそこ儲かる仕事を見つけられたら幸せだなってのが、ひとつの想いでもあります。

 コメトさんの、ネット作家っていいですね。儲かるかは、たいへん疑問ですが。だいたい元手がほとんどいらないので、失敗してもダメージがありません。ネット系はそれがいいですね。ものを買っちゃうと処分しないといけませんが、ものでなければ、在庫0ですから。。
そんなことなくても、作家とか絵書きで食えたらたのしいと思います。実は数年前、油絵教室に息子と通っていたことありましたが、挫折しました。時間がとれなかったこともあります。定年になったらできるかな〜。ただ、こりゃ趣味ですね。
 小川さんご推薦のように、なにもいい案なければ、星を見て、田畑を耕し、たまに絵でも書く。っていうのも悪くはないです。

[6] コメト(^0^) - 2005/07/14 23:52
それって「晴耕雨読」ってんでしょうか?
自然の出来事に人間として逆らわない生き方、究極の理想像かもしれません。
。。って我が家には家庭菜園しかないが。。これでもイイかな?
でっ、ネットで読書!(実は老眼が進行しまして印刷物読むのが大変に負担です。)(大笑)

[7] ogawa - 2005/07/15 09:07
民間は厳しいんですね。
ガラクマさんは農業後継者になれそうで、、。
私の最後の職場は農業委員会で委員さんのお相手でした。
全国市場大会開催された時は、庶務で忙しい目にもあいました。
私も過っては油絵を描きましたが、、、止め。
弟は退官後はプロのお絵描きさんになって、売れない絵を描いている。
娘も教育大特美を卒業しましたが、主婦になりシコシコ描いているらしいです。
私もいずれ絵を描きたいです。


[前画面へ戻る]