[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

ほうや、ぺんたっくす

[1] Shinba - 2006/12/24 17:55
何日か前の新聞で、HOYAとPENTAXが合併と言う記事があり、私的には突然だったのでちょっとだけ驚愕。そして一瞬心配。
「名前がほうやペンタックスになるんかいな、かっこわる〜」(^^;)
一眼のペンタ部や望遠鏡の鏡筒にHOYAPANTAXって書かれるのを想像してしまいました。
小西六とミノルタが一緒になった時、ペンタ部にKONICAMINOLTAの文字を見て、「名前、なんとかならんかったんかい」と脱力したのを思い出しました。
幸い今回はブランド名はそれぞれ残るようで安心。

コニカミノルタはペンタ部から消えて、代わりにSONYになっちゃいましたが、これもどうもしっくりこないと感じるのは私だけか。ペンタ部に堂々とSONYと彫られても・・・カメラに見えてこない。

一眼のペンタ部の刻印ってそれだけで購買意欲を左右するとこがあるように思います。DAUERなんて彫ってあったら・・・・なかなかカッコイイような気もするが(^^;)怖

さて、ガラス屋さんと一緒になるなんて最強の選択のような気もするけど・・・商売ってそんなに甘くはないだろうけど、なんか期待してしまう。
「これで光学ガラスの端材の処分先が出来た。ペンタに押しつけて接眼鏡の増産でもさせよう」とか「いろいろ混ぜものして出来たヘンなガラスはとっかえひっかえして一点高性能対物レンズでも作らせよう」とか「パイレックスが余ったのでペンタに反射望遠鏡もラインナップさせよう」とか、とか(^^;)


[2] コメト(^0^ - 2006/12/24 22:47
電気屋さんと一緒になるのが最近の傾向かと思ったら、先のコ〇カミ〇ルタみたいに光学産業同士
ですか。。。同じ結末になるような気もするのは私だけかいな。。?
電気部門を持ってるメーカは強いと思われ、どうせ一緒になるなら京〇ラとヤ〇カみたいな方が
良かないか?素人の考えと実際は違うのだろなキット。。 C= (-。- )
はたまたハイブリットにIT産業とか、思い切って車屋さん、バイオ関係とかも応用ありそです。。何が?

[3] ひぽぽたます - 2006/12/25 13:51
コニカミノルタに次いでペンタックスもかい・・。前にお書きになった方がいますが、SO●Yとペンタ部に記載されているデジ一眼は性能が良いのは認めますが、当方の様なクラッシック人間は何かしっくり来ず、購入意欲が沸きません(コンパクトならばOKですが)。ホヤペンタックスになった後、会社の規模を比べるとCANONのトップは納得しますが、実はNIKONがオリンパスより下で、非常に小さいことが判り、愕然としました。NIKONもどこかと合併して別名になったらいやだなぁ・・・と思うこの頃です。なお、ホヤペンタックスは以前、輸出用にハウネルペンタックス・・・というのがあったので意外と違和感は無いですね(大笑)

[4] ロッド - 2006/12/27 00:22
酔った勢いで!すみません。
光学メーカー同士の合併。いいと思います。
V社の創始者T氏が「幾何光学はもう限界に来ている」と言っておられましたが、これからはまた、新しい境地が開けてくるかもしれません。「クラシック人間が」また重宝される時代になるかもしれません。


[前画面へ戻る]