[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

月刊天文の休刊について

[1] ガラクマ(管理人) - 2006/10/03 06:23
たいへん残念です。
http://www.chijinshokan.co.jp/latest/gt_latest.html
 私もですが、思い出がいっぱいの月刊天文、または天文と気象。
 エールを送り、たとえ隔月刊、季刊になっても継続して欲しいものです。

[2] 7.5センチアクロマート - 2006/10/03 14:17
知りませんでした。ショックです
今年の8月より、定期購読をはじめたばかりです。前金は戻してもらえるとは思うが・・・

[3] コメト(^0^ - 2006/10/03 20:01
ガ〜ン!(ここんとこ巨人の星的に)ショックです。。
なんて冗談言ってる場合じゃないですじゃ。
『天文と気象』時代から定期購読してきたし、『天文ガイド』が創刊されてない頃は独走
そのものでした。内容もバラエティに富んでおり、SFもどきの連載まであって、楽しめ
ました。気象の記事もためになりました。

水道橋に在った本社に行くと狭い階段に新刊の発売前の号が置いてあり、何度かこれを記念
にタダ!で頂きました。(^0^)
編集者を存じていたからですが、誰よりも早く新着記事が読めるとあって半分病み付きに。。

どうして休刊かと言って、やはりネットに押されたとしか言いよう無く。。
どこも天文誌は発行部数が減少の一途らしいからやはり時代としか表現しようが無いの残念
です。おいたわしや。。(_ _ )

[4] 猫洞 - 2006/10/04 23:07
遊馬さんのところの日記によれば経済問題じゃなくて編集長の病気のせいだとか。
それならば復刊もあり得ますね。


[5] 15cm反経 - 2006/10/05 01:11
休刊理由、編集長急病と一昨日連絡ありました…。経緯台、究める!誠に残念、珠玉の1974年3月号特集マイテレスコープ、私の人生を変えた天文と気象があります。

[6] atoyan - 2006/10/05 16:47
今朝、友人よりのメールでこの悲しむべき事実を知りました。
硬派な数少ない雑誌で、毎月の楽しみでしたので、残念です。
本当に季刊でいいから、再刊して欲しいです。

[7] コメト(^0^)/ - 2006/10/12 02:27
休刊を惜しんでいてばかりではもったいない!
『月刊天文』読者だった皆さん、脇見でも良いですから貴方の記憶にあるこの由緒ある天文雑誌を
語って後世に残しましょう。(´ ー`)/ ハーイ!手を上げてー。

いきなり横道でゴメンナサイ!
ヤフオクを語るスレ【評価2】の[85] 天文復活 さんスレの続きみたいになっちゃうんで
申し訳ないのですが、生涯12個の彗星を発見したレスリー・C・ぺルチャー氏の訳本は
御存知、地人書館の刊行ですが、その他にも『流星と火球と隕石と』ポヘンマイヤー著も
アマチュア天文学と言うものが如何に宇宙に密接しているかを語る好著だと思います。

『月刊天文』は言わばここの看板みたいな雑誌だった(まだ、であるか?)訳で、正に天と
人の関係を如実に語ってくれておりました。
私は1963年の正月号から購読していたのですが『天文と気象』の時代からマニアックに見えて
その実、地球を語る姿勢が貫かれていたように思います。その意味でも残念としか言いよう無く。。

この他の天文誌と言って『子どもの科学』に天文特集が在った程度かと。。
『天文年鑑』が辛うじて過去の天文現象を語るのが精一杯だったんでしょうか?

[8] ロッド - 2006/10/12 03:28
コメトさん、おはようございます。
さきほどコメトさんが書き込まれたばかりですが、私は今起きたところです。こんな早起きの習慣が定着すれば、コメットハンターになれそうですね。

63年からですか!私は69年からです。まず天文ガイドを知って天文趣味の楽しさを知り、「天文と気象」という一段格調高い雑誌の存在を知り、世界が広がった思いをいたしました。当時天文ガイドが100円、天文と気象が120円でした。こちらのほうが薄いのに、なぜか高いんですね。内容は濃かったです。最近になって天文関係の古本を扱うお店(カメラの天文堂)から通販で65年頃の天文と気象を入手することができました。SFまがいの宇宙人に関する連載があって、時代を偲ばせます。

[9] コメト(^0^)/ - 2006/10/12 21:02
いやいやロッドさん、コメハンやるにはそんな時刻に起き出しでは遅くて最低、日の出の3時間前
(天文薄明1.5時間前)とか聞きました。薄暮時には日の入り後30分からとかです。
場合によっては全天捜索をやる関係で夜中でも起きてる必要があるとかです。

私も真似事でやってみましたが、捜索時間50時間(半年)でめげてしまいました。
もっとも冬の北海道は-20℃の極寒地獄。鼻毛も凍る世界です。
30分で手足の感覚が怪しくなり、いくらカイロと言っても効き目が無くて、しまいには豆炭
アンカを抱えて望みました。湯たんぽは流石に重くて使用出来ませんでした。(笑)

そんな中にあって名寄の木原さんとか北海道唯一の彗星発見者、土屋さんなど活躍されていて、
尊敬を通り越して驚き桃の木です。w( °o)w
それでも私は第2池谷-関1967nを5日遅れでバレリーナ15cmF6RFTで見つけており、
それに味を締めていれば良かったのですが、残念ながら寒さに閉口して以後は諦めでした。

それを考えるとペルチャー氏の観測時間は半端で無く、欧米人の体力、気力は恐ろしい
ものがあります。
日本の彗星捜索家も活躍しておりますが、結論からすれば南の方ほど有利となる筈ですが、
必ずしもこうではなく、やはり見続けることでしかチャンスは来ないようです。
改めて高緯度のペルチャー氏の観測は偉業と言えるのではないでしょうか。

明日は5時起きで出張。月曜まで戻れません。行く前から疲れた。。┐( -"-)┌

[10] コメト(^0^? - 2006/11/03 21:54
先日、月刊天文の休刊とのことで慌てて『望遠鏡・双眼鏡カタログ2007』と『天文観測年表2007』
を予約購入しました。。でも良く考えてみんと休刊になるのは『月刊天文』であり、これらの
書籍は存続するだろうから、慌てて買うこたぁー無かった!(×_×;
どうも定期購読の返金を言って来た段階でこれらの書籍を購入する資金に充てた時に勘違いと
あいなったようです。どうせ買うんだし、マ、イイカ。。

[11] NGC1999 - 2006/11/04 18:55
地元の夕刊に
『ファン減少、ネット普及で部数減 「月刊天文」が休刊』
との記事が出ました。
要旨は、このとおりで、編集長うんぬんの説明は、有りません。
記者の先入観が出たのでしょうか?それともこれが、真実なのでしょうか??

いずれにせよ、どちらかというと地味ではありましたが、味のある雑誌で、永く購読していましたので、早く復刊して欲しいものです!!


[12] - 2006/11/05 20:18
地人書館さんのHPの公式情報は以下の通りですから取材していれば以下と同じ内容になったでしょう。
(取材しても取材は単なるアリバイで、自分の思いこみの勝手な記事を書く記者も多いからなあ・・・シューメーカー・レビー彗星/木星衝突の際の新聞記事がそうだったって聞くし)
http://www.chijinshokan.co.jp/getten_suspend.html

[13] ガラクマ(管理人) - 2006/12/03 23:17
月初めに本屋に行く楽しみが減りました。ほんとに無いんですね。
さびしいかぎりです。

[14] ガラクマ(管理人) - 2006/12/03 23:37
   ***** 緊急 口コミ情報 *****

 複数のネット本屋さんで「天体望遠鏡のすべて’91年版」が発送可能に変わっております。
欲しい人は急いでください。

http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=09500734

 91年度版は以前も一度無くなって、また少しの間して買える様になった事があります。
複数のショップが同じ動きをしていることから、地人書館の倉庫に眠っていたのを、見つけたということでしょうか?
不思議ですね〜。

[15] ガラクマ(管理人) - 2006/12/05 22:34
 すいません。早とちりでした(私が?)。
*************************

ご注文商品について出版社・メーカーに在庫状況を
確認していましたが、在庫がないとの回答でした。ご期待にお応えできず、
大変申し訳ございません。ご注文はお取り消しとさせていただきます。ネッ
ト銀行でお支払い済みの代金は返金いたします。


[16] じゃんく王 - 2006/12/09 12:44
ガラクマさん、早とちりなんかじゃなかったです。
わたし、ゲットしました。一冊じゃないです(すんません)。
試しにヤフオクで出品しました。
購入価格より安いスタートなので許してください。
中身は一緒なのですが、表紙が違うものもあるんですね。


[17] ガラクマ(管理人) - 2006/12/11 22:11
【ご連絡・ご回答】
お問い合わせいただき、ありがとうございます。

この度はご注文いただいたにもかかわらず、商品をお手配することが出来ず、誠に申し訳ございません。

○○様より後にご注文されたお客様が購入出来ているとの事ですが、出版社の在庫につきまして、非常に流動的でございます。
品切れのご連絡と行き違いで、出版社に商品が入荷されるということも、流通の関係上、起こりうる事態でございます。
なお、商品につきましては、出版社側でも品切れとなっており、入荷の目処が立っていない状態でございます。
商品のお手配がどうしても出来かねておりますため、今回のご注文につきましては、ご返金させていただきたく存じます。

       ・・・・・ということです。


[18] minoru - 2008/07/08 00:49
月間天文が147冊
7/5お隣N県のH.Oめぐりしてて見つけました。
N市秋葉区H.O併設のB.Oに1993/10〜2005/12まで全刊そろってました
1冊105円x147=15,435円 お金はあったのですが置き場所が・・・
でも欲しかったかも???


[前画面へ戻る]