[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

シュワスマン・ワハマン彗星

[1] 名無しのゴンベエ - 2006/07/29 01:40
[1] 天文復活 - 2006/04/18 15:18
いきなりの肉眼彗星確実、しかも分裂核で流星雨からディープインパクト予想???まで飛び出した話題満載のこの彗星について語りましょう


[2] (^0^)コメト - 2006/04/19 00:20
春は彗星の季節、、、とは最近のジンクスになってるような気配です。
ヘール・ボップ彗星は言うに及ばず、毎年このシーズンは比較的明るいの来てます。
新彗星が来ないと思ったら今度は既知の彗星が明るくなって到来です。

過去に探査機が接近遭遇もした筈だが、、(もしかして他のシュワスマン・ワハマン彗星だったか?)
分裂核がいくつも同時に見えると言うのも珍しいことです。(○_○)!
しかも10°以上離れて見えるのも滅多に無いことかも、、、普通は同一視野に見え、、かと。。

この彗星、太陽から離れた所でも突然の増光をすることで知られていたと思いました。
明るい方の予報だとC核で最大2.4等とかなってて、これは全光度としてはかなりのもん、、
もしかしたら突然の増光でもっと行くのではないかと期待してます。

そもそも彗星の全光度なるもの、肉眼で見た時の感覚とはかなり差を感じます。
大きい=明るいと感じるのが普通かと存じます。
充分暗い空ならリニア&ニートの時と違って高度もあり、少し明るく感じると期待してます。(^0^)


[3] (^0^)コメト - 2006/05/01 01:25
今晩1時現在でC核は9等台です。やや細長いとこ見ると尾が出ているようです。
B核は16cm反射では見えませんでした。。(T□T)
空は天頂でも3等星がやっと、、ヘルクレスの確認が出来ません。
M13は明瞭に見えているんですが、それでも11×80の双眼鏡でやっと、、、

空も悪いのでしょうが、予報では6等台の筈、、
これでは最大4等台より大きく下回りそうな気配で、やはり騒ぎ過ぎたの祟ったようです。
また、トピックスとして分裂核は26個まで確認されており、アルファベットが足りない
とか。。分裂し過ぎたのでは、、?(´Д`;


[4] ひぽぽたます - 2006/05/01 13:35
コメト様
情報ありがとうございます。こっち(台湾)の空の状態は極めて悪いので、望み薄ですね。実際、今日の朝、早くに起きて双眼鏡で探しましたが、見つける事が出来ませんでした(こっちは1等星がやっと・・・。北極星すら見えません)。やはり超接近する彗星は見えにくい様で・・・。百武・へールホッブクラス、古くは池谷関・ウエストの様な巨大彗星には成らなかったという事でしょうか?まあ、再接近にはまだ間がありますので、突然の増光に期待という事で・・・。


[5] (^0^)コメト - 2006/05/01 19:48
SW3のB核は約8個に分裂したようです。
何日か前より暗くなったのうなずける気が、、、分裂すると暗くなるようです。
反対に構成物質が飛び散って明るくなるような気もしてたのに残念です。(×_×;


[6] (^0^)コメト - 2006/05/02 00:17
SW3のB核は約8個に分裂したようです。。。
と前報でお伝えしたら、実は無数に分裂でありました。↓
http://www.nasa.gov/mission_pages/hubble/Comet_73P.html


[7] ガラクマ(管理人) - 2006/05/02 06:53
 こちらは、晴れても透明度が悪く星を見る気になりません。GWは四万十川のほうにキャンプの予定です。8cmの双眼鏡を持っていく予定です。見えたらいいな〜。


[8] 天文復活 - 2006/05/02 21:32
GWの楽しみにしてたんですけどなんか望み薄ですね〜
早々に肉眼彗星確実なんて言ったのがまずかったかな
それにつけても百武の見事さよ
ヘールボップはずっと見えてたのでなんか有り難味がなかったですが百武はまさに駆け抜けていったので
深夜肉眼で見た姿が忘れられません


[9] (^0^)コメト - 2006/05/03 01:21
本日1時現在でSW3のC核はやはり9等に近く、M82と似た見え方です。
北側に核が見えますが10等程度で、やや核にしては鈍い光り方です。
16cm反射、100倍程度ではコマは細長く、南側は尾と呼べる状態です。
B核は見えません。11等以下の明るさしかないようです。(; _ _ )

11×80双眼鏡では30′程度の長さに見えます。
こちらではコマは丸く見え、尾は20°程度の拡がり角を持ちます。
天頂付近に来るのを待って観測しているのですが、本日は低空までクリアです。
サソリ座が良く見えます。昼間はドシャ降りの雨と地震騒ぎがありました。(°°;)


[10] (^0^)コメト - 2006/05/12 00:09
国内の信頼出来る情報によると、
5/9(火)4:30前後にB核の異常増光が観測され(札幌)その後もこの状態が続いている
ようです。等級は9等台から一機に6等台になり、核は赤味を帯びて見えるそうです。(秋田)
C核は予想に反して(?)これ以上に明るくなることは無かったようですが、G核と合わせ、
油断ならない存在のようです。
当方、悪天侯続きで確認が出来ません。核光度が不安定であることとその輝きにキレがある時
無い時があることは感じておりました。( ̄へ ̄;


[前画面へ戻る]