[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

UTNを語れるか?(急げ!)

[1] ガラクマ(管理人) - 2005/05/14 08:09
UTNの週末、土日(特にお昼)は目が離せません。
お宝が出たと思ったら、即契約成立でフラッシュのように光って消えて行きます。
 さて、UTNの出品物をあれこれ語りたいのですが、話題にカキコ、レスが間に合うでしょうか?
とりあえず、やってみましょう?

http://www2s.biglobe.ne.jp/~leopon/utn/

PS.レオポ○さん。ごめんなさい。



[2] ガラクマ(管理人) - 2005/05/14 08:16
 すいません。うまくリンクできませんでした。
「個人売買掲示板」にリンクしたかったんですが。

今、ミード150mm/178mmED鏡筒、旭精光製D180mm f700mm(F3.9)ライトシュミット、ロスマンディ、ペンタックス MS−4赤道儀三脚仕様とか、魅惑の機器がでておりますが、ちょっと私には手が出ません。

[3] いそた(ばんこく逃亡中) - 2005/05/15 09:55
ロスマンディなんと半額になって再掲されました。日本にいたらまちがいなく逝ってしまってます。178EDもちょっと危なかった。

[4] ガラクマ(管理人) - 2005/05/15 11:19
フジノンのジャンク、相当魅惑的です。ロスマンディもいいぞ。

[5] ガラクマ(管理人) - 2005/08/20 08:36
C11EXにミカゲ210型赤道儀。どちらも魅力的。
お値段も高くはないが、残念ながら私は替えない。

[6] M44 - 2005/08/26 22:38
ソニーVAIOの古い機種ですが、PCV-L500のリカバリディスクがあったらご協力お願いします。正規のPCがありますが、娘がリカバリディスクを捨ててしまったので・・・。よろしくお願いします。


[7] ガラクマ(管理人) - 2005/09/18 19:39
 土地貸借権付観測所の出品。名古屋近辺の方いいのではないでしょうか。
 珍しいです。

[8] コメト(^0^) - 2005/09/18 19:55
ガラクマさんご紹介のはコレ!↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~leopon/imgboard/img-box/img20050918165421.jpg
http://www2s.biglobe.ne.jp/~leopon/imgboard/img-box/img20050918165510.jpg
日本全国の天文台と称する施設はみんな赤字とか。。。
ましてアマチュアでは仕方無し。。。

[9] ガラクマ(管理人) - 2005/09/18 22:15
 コメトさん。フォローありがとうございます。
今日は、町の観測会に助っ人予定でしたが。運動会の疲れで、寝てしまっておりました。

 しかしながら、見た目にお金がかからない的を得た作り。材料代?10万円と思える説明。やります。いいのではないのでしょうか。

[10] 黒猫 - 2005/12/23 21:30
MS-5が出ていますが、買い手がつきませんね、
欲しいんですが、、、
本体が重いという事以外に欠点などお知りの方は居ませんか?
MT200を載せようと思ってるんですが、
NJPの方が良いですかね?

[11] ガラクマ(管理人) - 2005/12/23 22:58
黒ネコさん。はじめまして(でしたっけ?間違っていたらすいません)。
ものがまともでしたら、破格のお値段とおもいます。私もお金があったらほしい(けど、写真も撮らないし、一番星さんの赤道儀があるので、やっぱいらない)。
 MT200だったら2本でも大丈夫?


[12] ひぽぽたます - 2005/12/24 10:24
黒猫様
当方、NJP使用中です。MS−55も使用した事があります(売却済)。セレのC14を載せていたのですが、どちらもがっちりして良い赤道儀です。強いて言えば、移動時の圧迫感・重量ではNJPの方が敷居が低く、実際の堅牢度(耐久性は不明)ではMS−55ですね。BWの取り付けシャフトが短いNJPは、トップヘビーな状態で使う場合、バランスが悪く感じます。いざ購入となるとJP型を含めると、圧倒的に玉の多い、NJP型の方が安価で購入出来そう(定価もそうですが・・・)。ご参考までに!

[13] 黒猫 - 2005/12/24 13:29
ガラクマ様
初めまして、安いですよね,,,悩みます。
ひぽぽたます様
初めまして、NJPはヤフオクで時々見かけます、
NJPの購入も迷ってるんですが、
MS-5なら庭に据え付け出来るのではと考えています。
 移動にはEM200とFS128を使ってるんですが、
南九州の片田舎なのでMS-5の実物を見た事無いので、
迷ってます、、、
UTNのMS−5は直に売れてしまうかもしれませんね。

[14] ひぽぽたます - 2005/12/24 22:59
黒猫様
EM200との比較ですと、MS−5は化け物じみた大きさに感じると思いますよ。流石に積載重量に余裕があるので、MT200を載せた場合の安定感が抜群でしょう。NJPはもともと、MT160用として出発した赤道儀の改良品なので、数値上は載せる事は出来ますが、少し過積載気味になるかもしれません。システム的に少しずつ手を入れて・・・と考えるとMS−5は殆ど、自作か1品物の特注になるので余計に金がかかります(この辺りが当方の売却した訳だったりして・・・)。もうちょっとがんばってEM400なんてのも良い選択かもしれませんね。因みに金額が金額なので、なかなか売れない方に一票!(大笑)

[15] 黒猫 - 2005/12/25 11:28
ひぽぽたます様
EM400は良さそうですね!しかし、予算オーバーです、、、
NJPの中古が出るのを気長に待つのが一番なのかもしれません、
もうしばらくMS-5が売れなければNJPと比較して考えてみます、
ご丁寧に教えていただき有り難うございました。


[16] 黒猫 - 2005/12/28 17:44
UTNにNJP赤道儀を譲って下さいで載せて頂きました、
ヤフオクにも時々出品されるみたいなので、
気長に待つとします、、、
年末年始に太っ腹な出品者様いないかな〜?

[17] ひぽぽたます - 2005/12/28 19:17
黒猫様
値段応談で出すと、結構強気の価格提示でMailが来るのでご注意を(当方、経験者)。それよりも、自分が出しても良い価格を提示し、”良品ならば〜〜円。状態により相談”とした方が、効率が良いと経験則ですが、判断します。ご参考までに・・・。因みに私の赤道儀を譲っても良いですが、JP型+スカイセンサー2000PC仕様なので条件が合わないですね(大笑)

[18] アン次郎 - 2005/12/28 20:02
黒猫様
初めまして、MT-200を搭載予定とのことですが、私はJP(NJPの方が若干強度有りとのことですが)にMT-200を載せておりますが、使用していて感じることは若干過積載かな?と何時も思っております。MS-5を購入出来るので有れば、其方を勧めます。私も、MT-200にはもっと大型の強度有る架台を購入しようと思っておりますもので…

[19] ガラクマ(管理人) - 2005/12/29 00:04
 みなさんJP使いなんですね。私もご存知のように、ニアリーイコールの160Jでしたっけ?極軸望遠鏡が無いほうが強いといわれて買いました。
MDはお高いTS製を買えませんでしたので、始めはMMD-QZをミザールさんにお願いして240枚仕様にしてもらい使ってましたが、15年以上のブランクから復活してからSS2000PCに驚き、変えました。
黒猫さん。もしNJPゲットで2000PC仕様をお考えでお困りでしたら、ご連絡ください。昔、板金工房さんで作ってもらった金具が余っているはずです。協育さんのギヤと合わせて、お安く実現できるはずです。

ただ、EM200お持ちでNJPですと、だいぶんかぶると思います。
 NJPゲットで、EM200を売ってもいいと思うと、相当気が楽になると思います。EM200を置いておくのならペンタがGOODかもしれません。

[20] アン次郎 - 2005/12/29 01:00
黒猫さま
もう一寸背中を押させて下さい。(笑)
既にUTNへNJP希望の旨が書き込まれており、気持ちは固まったようですが、庭に据付出来るのであれば尚更のことMS-5が良いように思います。どの様な星見スタイルかは存じませんが、眼視にしろ撮影にしろ、架台は強固なものに越したことは御座いません。私のJPだけかも知れませんが、MT-200搭載時での赤経クランプの効きは弱いです。又、鏡筒回転時(真円度悪く)には架台ごと動くこと頻りに有ります。25キロ近い鏡筒搭載には脆弱と私は見ております。但し、搭載重量20キロ以内では素晴らしい架台だとは思っております。


[21] 黒猫 - 2005/12/29 04:16
ひぽぽたます様
NJPの中古の値段は程度によって前後すると思いますので、
どのくらいの値段かわからなかったのです、
JP型+スカイセンサー2000PC仕様も良さそうですね、、、
待つ事も楽しいので気長に待つ事にします。
ガラクマ様
有り難うございます、2000PCというのは便利なのですね、
自動導入は何も知識が有りませんので、
ただ,見たい天体を探して見てるだけなんです、
FS128に回転装置つけてD70で直焦点で撮影しようとして失敗するくらいの機械音痴です、
EM200とFS128は10年以上使って(飾って)愛着が有りますし、
使い易いのでそのままずーと愛機でがんばってもらいます。
アン次郎様
はじめまして。
MS-5良いですよね!DIYは得意なので庭に観測スペースを作ってと思ってたのですが、
MT200は購入してからまだ覗いていないのです、
EM200に載せるために穴は開けたのですが、
重くて、ちょっとかわいそうな気がしてるのです、
NJPは同じ高橋なので使いやすいとは思うのですが、
年末年始にもう少し考えてみます、
背中を押していただき有り難うございました。

http://www.geocities.jp/kuroneko_okenoruk/_gl_images_/106-0602_IMG.JPG

[22] 黒猫 - 2006/01/15 00:04
ヤフオクでロスマンディZとミード三脚アダプターを落札して、CAT様からJ-L三脚を購入しました、これらを使ってMT200を載せてみます、予定のNJPやMS-5ではないですが、UTNなどでNJPが出品されるまでロスマンディZで楽しんでみます。
 


[23] 仮面ライダー11号 - 2006/01/16 21:47
コメトさんが、UTNで鏡筒バンドを求めておられますが、一体どんなことに使われるのでしょうか?
それを考えると、夜も眠れなくなってしまう…

[24] 削除 - 2006/01/17 00:58
投稿者により削除されました

[25] コメト(^0^) - 2006/01/17 01:01
仮面ライダー11号さんこんばんは
ご指摘の架台はスークーさんに教えて頂いた観望会の『子ども用(大人もいるが。。)
自由にいじって貰う望遠鏡』に使用します。
何てったって思いついたらやって見たくてしょうがない性格(子どもと同じです!)
なので、早速準備です。
鏡筒は以前にガラクマーケットで手に入れた68mmのミザール屈折を使用します。
架台は星の家仕様のユニトロン!の経緯台、脚はDウェル!の木製三脚の予定です。
ここのHPの方の協力無くしては成り立たない企画ではないかと自負しております。(^0^)

ところで、協栄産業で手に入れたアイピースは如何でしょう?
私もそろそろアメリカンサイズなど幾つかなりゆきで転がりこんで来て、このシリーズなど
手に入れようかと考えるこの頃ですが(何と旧式人間!)どういう訳かここに来て英国サイズ
が幾つか転がりこんで来て不思議です。
「まだこのサイズでいなさい!」と言う、レトロの神様のお告げかも。。デス!( ̄3 ̄)

[26] スークー - 2006/01/18 07:59
コメトさんこんにちわ。
さっそくお試しくださるそうで、恐縮です。

お節介ついでに、私のやり方を追加しますと(以下箇条書き)・・・

◎「この望遠鏡はみんなで自由に使っていいよ。だけど仲良く使うように」と、開会の挨拶のときに案内するか、そのことを書いた看板(ボール紙かなんかで)を下げておくとよいです。

◎万一倒されても、壊されても決して慌てず、たとえ再起不能な損傷でも笑顔で(心は泣いていても)「大丈夫、これは直せるから」と言って安心させること。

◎子供がうまく導入できなくても大丈夫。たいてい保護者(この場合パパ)が手伝ってくれます。これでパパが興味を持ち「ウチも1台買って親子で楽しもうか」となればさらにさらにシメたもの。

コメトさんの観望会での成果と、新たなヒントが見つかりましたらお教えください。

可祝



[27] ガラクマ(管理人) - 2006/02/18 10:30
スークーさんのご提案、影響大きかったですね。ありがとうございます。

さて、UTNに戻りますと、今出ているGPE赤道儀、MT130たいへん魅力的ですが、売れないんですね。今、金欠でなかったらほしいものです。

[28] M44 - 2006/02/27 18:46
GP−Eを購入しました。
ビクセンのSPの中古を4台ほど買ってみたのですが、最近はSPを卒業してGPに移行しようと思っています。
また、スカイセンサーも2から3に移行しようと思って先日中古で買いました。
ただ、今度のはアリガタなのでまだ、そちらを用意しておりません。
ガラクマーケットにて、【求む】で出してみたいと思いますので、お持ちの方よろしくお願いします。


[29] ガラクマ(管理人) - 2006/04/16 21:44
買えませんが相当気になります。
なぜに、売れないのでしょうか?。欲しい人いると思いますが。。

> 旧フジノン40×150ED双眼鏡一式 78万円
>純正フォーク架台と大型金属三脚、木製格納箱が付属します。

[30] (^0^)コメト - 2006/04/16 22:56
この頃は彗星捜索なるもの、みんな人工衛星が先に見つけてしまうので捜索する意欲が
減退しているのではないかと思います。
観望用にも大変有用なので、そちらの需要も伸びていたでしょうネ。
いや、むしろこちらを楽しんだ方の方が断然多い、、、!(゜O゜;

これが開発されたの、最初は漁業用だったと聞いているので、天文関係は流用していた
だけと考えられ、漁業用で売っている内に天文用の販売数が伸びて来て、より高精度で
扱い易い(天文に)のを売り始めた、、、そんな経緯があるのではないかと思う。 ̄ー ̄☆
漁業用の前は軍事目的か観光用しか思い浮かばんナァ、、(脱線)

トカ、天文と言ってこの頃は写真がまず第一に頭に浮かぶのでそちらを目指す方、増えて
しまって、眼視派が減っている事実もあるのでは、、、と想像します。
同じお金を掛けるなら写真へと流れているような気がします。自分も、、、×_×;
市場のニーズが減ってしまっては多少の値引きでも売れないのではないかと思います。

[31] ガラクマ(管理人) - 2006/11/29 22:57
 今日は、TSデイでしたね。一歩及ばなかったようです。残念。

○高橋TS65ミリ鏡筒 バンド付、フード無。レンズ多少曇り有。ガイド鏡用に。6,000円

○タカハシJ型赤道儀(NJPの前身)+ NJPスカイセンサー(自動導入)+ポーラーファインダー+木製三脚   8万円

[32] 削除 - 2007/02/17 06:29
投稿者により削除されました

[33] ガラクマ(管理人) - 2007/03/03 23:25
タカハシMT200/7×50ファインダー・鏡筒バンド・NJP用プレート・コレクター・・・・
で7.5万円はまずまず、お安い。
手渡し希望でなければ、欲しいものです。関東方面のみなさん、早い者勝ちですよ。


[34] ガラクマ(管理人) - 2007/05/10 21:53
池谷鏡にカートンドブ。
ガマンするのが、きつくなってきました。
私のサイトにおこしの方が買われるのでしたら、報われます。
 いかがでしょうか。

[35] じゃんく王 - 2007/05/12 08:02
カートンドブってユニトロンのオデッセイとおなじものでしょうか?昔カートンのチャリティーガラクタ市でそれらしきもの見かけたことがあります。耳軸まわりは箱でその上に丸筒がくっついていて座って覗く大きさでしたよね。でももう売れたみたいですかね。

[36] ガラクマ(管理人) - 2007/05/27 09:02
 ケンコーの130mmはよく見えると評判ですよね。出品の方も誠実な方のようです。
いかがでしょう。
2枚あるし、反射双眼の光学的にも良さそうです。

[37] ガラクマ(管理人) - 2007/07/04 07:06
マーク]の純正MD付き10万円は、MDの評価によってお安いかと思いますが、私には買えません。

[38] ガラクマ(管理人) - 2007/10/01 22:26
 この土日は、天気悪かったせいかたくさんの出品がありました。アルティマ8なんかはよさそうです。価格交渉もできそうです(実は知り合い)。

[39] ガラクマ(管理人) - 2007/10/17 07:23
最近、活況ですね。以下、気になります。

@パナソニック液晶プロジェクター(TH-L797J)定価135万円の高級機
Aセレストロン20cmシュミカセ・フォーク式赤道儀(アルティマ8)一式/両軸駆動/ハードケース・F7リッチフィールドアダプター・巻付フード付/主鏡、補正板ともキレイです。プラック仕様の頑丈な製品。
Bカートン製10cmF13アクロマート鏡筒・程度上/ビクセンSPDX赤道儀/両軸駆動・DD−1コントローラー/ピラー脚(長)/鏡筒と赤道儀はビクセンアリガタアリミゾでの着脱方式
価格 @、A、Bとも98000円

@アストロ光学10cmF10反射鏡筒24.5接眼部
A五藤光学ED6.5cm屈折F13屈折鏡筒31.7接眼部
B五藤光学55mmf800mmアクロマート屈折鏡筒24.5接眼部
Cビクセン6cmf800mmアクロマート屈折鏡筒31.7接眼部
Dユニックス8cmf600mmアクロマート屈折鏡筒31.7接眼部


[40] ガラクマ(管理人) - 2007/10/18 06:46
ウラノスだったらしいです。一歩遅れました。残念。 ただ、買ったのはお知り合いの方?
>B五藤光学55mmf800mmアクロマート屈折鏡筒24.5接眼部


[41] 仮面ライダー11号 - 2008/05/11 20:43
管理人さんが、UTNに
求む
「壊れたシュミカセ(直立型)用フォークマウント」
と出されていますが、どんな用途につかうのでしょうか??


[42] ガラクマ(管理人) - 2008/05/11 21:51
いあや。よく見られてましたね。
対空双眼望遠鏡(45度)の架台を作っていたのですが、面倒になったので強度もありそうなシュミカセフォークが欲しかったんです。

 直立型フォークって小型ニュートンから、私のように対空双眼、短焦点屈折までなんでも使えるのですが、ドブのように木で、特にフォーク部が長いと水平回転時にネジレがでます。
音叉のように、垂直に長く(できれば地面から二股で立ち上がる)強度のあるフォークがあれば、ニュートンでも、屈折でも、天頂を跨ぎ好きな方向に向けれます。
 それに近いのが、シュミカセフォークと思った次第です。
山崎式に通じるものがあります。

[43] 仮面ライダー11号 - 2008/05/22 20:18
コメトさんが

>GOTO(五藤光学)のツァイスサイズ(φ24.5mm)のSUN&STARプリズム。

を求めておられます。
やっぱり、五藤じゃあないと、だめですよね?
当方の、ビクセンのサンプリズムでは、だめかな?

[44] コメト(^0^; - 2008/05/22 21:31
仮面ライダー11号 さんこんばんわ (; _ _ )/
ご心配下さいましてありがとうございます。先日、無メッキ太陽望遠鏡を半製させ(まだ90点だから)ましたが、
実はア○ト○ジャンク市で首尾よくビ・プリズム(クサビ式)を二つ確保したのですが、これで太陽を見ると
ピントの合う方向があり、つまりシリンドリカル効果が発生してしまい、困っております。 ( ̄〜 ̄;)
原さんが指摘した通りに、反射面の研磨状態が円筒状モロでして、酷いもんでした。
それではと天下の五藤のSUN&STARプリズムをオクで落として試したら、流石にこれは解消しました。
でも、もう一個必要なので捜している所です。現在あるもう一個はまずまずの精度なんで、アイピース近くに
入れて凌いでおります。見ただけではほとんど判りませんが、写真に撮りたいのでスケアリングとピント平面
を確実にしたいと思っております。(^◇^;)
因みに五藤のは直角プリズムが使用してあり(原理的にもこれしかない)どうやら斜面の精度も充分です。
他品でもクサビ式でも精度があれば宜しいので、向学の為にも使用してみたいと存じます。
もし、宜しければお貸し下されたく存じます。もし、ご不要ならそのままお売り下さっても結構です。m(_ _ )m
アドはいつものでお願いします。あっ、こちらからmailしますネ。

[45] 岩手のクロ - 2008/05/23 21:21
ゴソゴソゴソ・・・。
ガチャン、バキン、ドドドッ(高価なレンズ類の山が崩れる音(^_^;;;;ジャンクの山とも・・・)。

30数年ぶりに発見しました五藤のサンプリズム(うそだって(^_^;))。

こちらからメールしましょうか?
岩手のクロ@北上天文同好会


[46] 岩手のクロ - 2008/05/23 21:46
とりあえず補足しておきます(^_^;。
五藤サンプリズム発見(本当)。
30数年振り→数ヶ月ぶり(本当)。

[47] コメト(^0^; - 2008/06/01 22:57
皆さん、ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
本日、ここのHPの方ならではの救済で救って下さいまして、どうやら無メッキ太陽望遠鏡も完成の域に
よ〜やっと達することが出来ました。∠*^ー^*v
結局、協力のあった3個のサンプリズムを終日晴れに付き、テストさせて頂き、どれも観察には支障なし
の判定です。少なくてもシリンドリカル効果とも言うべき一方向にしかピントの来ない現象は回避されま
した。よ〜く見ると微妙に見え味が違いますが、これ以上は★を見る訳でなし、必要ありません。
また、面白い現象も発見しました。結局、持っていたのを合わせ、4個を試験することになったんですが、最大で30分角程度の観察方向の違いが出ます。
反射面の取り付け方向か形状差が出るのです。望遠鏡の影で太陽方向に向けるのですが、像が視野に
入らず、微調整が必要になるのです。プリズムを換えると視野に入るのも有るので、固体差のようです。
まっ、形状からしてその位は差が在って不思議は無しと言うことで落着しました。(’v’)
そう言う訳で貴重な勉強をさせて頂きほんとうにありがとう御座いました。またの機会がありましたら救助
隊の派遣をお願い致します。敬白 m(_ _)m

[48] ガラクマ(管理人) - 2008/07/15 22:02
8月2日に奈良のほうで、オークションイベントが開催されるようですね。
私はちょっと行けそうにないですが、ご近所の方でもし行かれましたら レポートお願いいたします。

[49] 削除 - 2008/07/18 20:16
投稿者により削除されました

[50] 削除 - 2008/07/18 20:20
投稿者により削除されました

[51] 削除 - 2008/12/03 08:16
管理者により削除されました

[52] ガラクマ(管理人) - 2009/02/11 11:16
「FC-100+90S+三脚」まだ売れてないみたいですね。
おちかい方は、見に行ってみたらいかがでしょう?



[前画面へ戻る]