[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

さすが、アメリカ!

[1] ひぽぽたます - 2006/02/01 12:58
e-bayにてとんでもない物が出品されています。実用性は別として、流石、アメリカ・・・って感じですね。
http://cgi.ebay.com/Contraves-Cinetheodolite-Missile-Tracking-Telescope_W0QQitemZ7586066466QQcategoryZ74930QQrdZ1QQcmdZViewItem

[2] ガラクマ(管理人) - 2006/02/02 00:07
 時々、朝のラジオ番組でebayのとんでもない出品について時々紹介されておりますが、なかなか見る機会がありませんでした。
こりゃ凄いですね。入札される方の素性が知りたいです。

むかし、日本でもタイムマシンがヤフオク?に出品されたと聞いたことがあります。その顛末は知りませんが、オークションは夢がありますね。

[3] ひぽぽたます - 2006/02/02 00:17
ガラクマさま
タイムマシンは、一時、2chで話題になりましたね。他にUFOの優先搭乗権とか、ネタのために出品しているとしか思えない様なものもありましたね。そう言えば、夢を買うという名目ですが、月や火星の土地・・・なんてのもオークションに出ていますが、そもそも、太陽系惑星の土地の所有権はどう決められているのでしょうか?まさか、最初に到達した国の領地・・・なんて事はないでしょうね?それならば、大金をはたいて、米国が各惑星に探査船を送り込んでいるのも納得出来ます。この辺りの事情に詳しい人に、振ってみたりして・・・。誰かお助け船を(大笑)。

[4] (^0^)コメト - 2006/02/03 00:32
日本ではベーカーナンシュミットが用を終えて買い手を捜していた程度でしょうか?
どうも補正板が大理石状態であることの記述が無かったように思いましたが。。 (´Д`)
堂平天文台の50cmシュミットなんかは買い手があったかも。。。と思います。

古くは月や火星の土地とかが販売されていたのが有名な話ですが、これって日本ではなかなか
通じない冗談が許される風土が有ってのことでしょう。。しかも有料でなんて考えられません。
最近では恒星に自分の名前が付けられると言う企画がありましたが、認知されての行為とは
思えません。どなたか買いましたか?
こんなのも夢を買ったと思えば安いものかもしれません。

惑星が自分のものになる話もあり、これは『こち亀』にリメーク版があるのですが、両さん、
クイズで当たってかなり大型の(25cmクラス)屈折赤道儀で案内され、行けないと言って悔し
がっていました。
また、不二子漫画には突然に土地の明け渡しを要求する人物が現れ、どこまでも追い掛けられて
「強制執行する!」とまで言われて本人が困惑するお話があるのですが、後から考えてみると
火星の土地を以前に買った記憶があり、本人は冗談と思って忘れてもいたが、実は本当で
買戻しに来たのは火星人。。。と言うお話しでした。
冗談とするか、夢を買うとするか一度乗ってみたいような気がします。( ̄〜 ̄;)

[5] ガラクマ(管理人) - 2006/02/03 00:33
 月の土地を売っている方は、いま大金持ちらしいですね。先日テレビにでておりました。
有効かどうかの議論はあいまいだったようでしたが、ちゃんと公的機関の許可を得ているとのことで、アメリカでも違法ではないようです。
   分かりませんね。。まあ、安いものですし、将来そこから希少金属でもでたら。と思う夢だけでも損はした気にはならないでしょう。

               by 事情に詳しくない管理人

[6] ジーク - 2006/02/03 12:45
慶応大のA教授が講演で仰っていましたが、国際法上で月の領有権は認められないので、「月の土地を売る」の類は、本当に土地の所有権を契約で謳っているとすると、明確に詐欺だそうです。 ご注意ください。

[7] (^0^)コメト - 2006/02/04 00:04
月の土地はアポロ計画以前から度々話題になっているようで、地球が狭くなったら移住とかで
ちょっぴり現実味のある話題なんでしょうか?最近、NASAもカムバックするようですが。。
誰もが思い付くことに南極の領有権がありますが、これは小学校の時「どこの国にも属さない
国際条約の取り決め」と習いました。

しかし、現実には近隣の国々からは領有権の主張があり、その国々は「主張だけはしておこう」
みたいな塩梅なんでしょうか?
何かをきっかけに自国の領土になるとか期待しているのでしょうか?冗談とも思えず。。(ーー;)

SFの世界では月に行ったらすでに旧ナチス党員が住み着いていて、一戦交えて占領したみたい
にして月を奪い返した、なんてのもあって偉く生臭い世界に描かれておりました。
これが子どもを対象にした読み物なんてとても思えませんでした。
領有権を主張すると天体もにわかに現実味を帯び、夢も希望もシボンでしまいそうです。

それと、堂平天文台の設備は以下に紹介があります。↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ginganokoe/lst?&.dir=/102a&.src=ph&.view=t&start=1&.rand=11905444406

[8] ひぽぽたます - 2006/02/06 12:47
最初のスレッドに載せた出品はあと、2日で終了ですが、流石にまだ入札は入っておりません。ミサイル追尾用望遠鏡(?)なんてものは軍事関係出品でもかなり際どいものにあたると思いますが・・・。日本なら防衛庁あたりからクレームが入ったり大変だと思いますが、アメリカならば大丈夫なのかな?そもそも写真のバックを見ると、普通の民家の納屋の様な雰囲気。個人所有物なのか、何等かの軍事設備からの放出品なのか?それとも国防総省のキャンセルで浮いたメーカー流れ品なのか?興味は尽きません(大笑)。

[9] ガラクマ(管理人) - 2006/02/08 23:22
この方の出品は凄いですね。企業でないと買えません。
http://cgi.ebay.com/LDUA-Light-Duty-Utility-Arm-Underground-Tank-Inspection_W0QQitemZ7586066655QQcategoryZ57118QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem


[前画面へ戻る]