[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

聖地喪失?

[1] Shinba - 2005/01/31 22:13
昨日の日曜日、何もすることがなかったのでなんとなく思い立ち巡礼に。
西片の一角、すでに20年の歳月が記憶を消し去っていた。そこここの電柱に、あの案内表示があるのではないかと徘徊し。
新しい家々の間をぬって、古きたたずまいを探すことしばし。それでも聖地はその姿を隠したままだった。
ここに集う人々はDの信者。その話題はDに始まり、Dに終わる。でなくても話題の背後にDの影がつきまとう。
あまり同じところを徘徊していたので、そろそろ赤灯車が来るかと思い退散。

ってことで、成東商会探索の旅は不首尾に終わりました。
あとで調べてみると、探したけど見つけられなかったヒトは他にもいるようでした。
果たして聖地は消えたのでしょうか。
ちょっと前に、在庫品は売っているというようなことを読んだように思うのですが。

まぁいっかあ〜
なまじ見つけると、いらん物買い込むかも。(^^;)

あまりスレネタになりそうもないが無理やり。


[2] ロッド - 2005/01/31 23:10
いきなり、爆笑でした!
タイトルを見て「こりゃ何だ?怪しげ・・・」と思いきや、、期待以上の面白さで。。。
 D社は今でも看板出して営業しているとの情報、原さんからの情報でちゃんと写真までありますが、問題は場所ですね。
 えーと、ですね。誠之館小学校を目標にして行ってください。そのまん前です。「誠」をつらぬいている会社(親子三代で買い求められた、信用を第一のモットーとする本邦最古の・・・)ですから。偶然かどうかわかりませんが、大変面白いです。
 白山駅から歩いて行くと、D社の約100mほど手前に屋上にドームのあるお屋敷が。これが有名な村山定男先生の御邸宅です。村山先生はもちろんのこと、かの冨田弘一郎先生も若かりし頃、中野繁先生に連れられてD社に通われたそうでございます。さらに、ここの管理人さんも最初に購入された12cmの超高性能機が、やはりDというマークの製品だったとのことで、さすが名門中の名門でございますね。

[3] ガラクマ(管理人) - 2005/01/31 23:43
 私の持っていたダウエル。2cmファインダー>5cmガイド鏡>12p反射、の順の見え方。すでに常識を超越した、見えるはずのない異次元への空間の歪が、大口径ほどよく見えじゃまをしたということでしょうか。。。
 っと、冗談はさておき、ダウエルがあるから、今の私がある。とのダウエル、確かに一度は行きたい聖地です。


[4] - 2005/02/01 00:10
似たような経験はパノップで…ダウエルさん健在を確認した事に味をしめ(笑)、パノップさんの所へヘロヘロと行きました。街角のボロイ町内地図(南北が分からず、現在位置のマーキングが無いのでよそ者には役に立たないアレです)にパノップの文字を発見。目眩を覚えながら目的地に達すると…電信柱に看板は残っていましたが工場は消失していました。聖地消失…ちょっと悲しかったな。

[5] ロッド - 2005/02/01 00:25
昭和55年頃、聖地(?)へ行ったときのお話です。
店の入り口とは別の、向って左側の小さい木戸をくぐって中へ入れてもらった記憶があります。そしたら、中には堂々たる高級車が。日産セドリックの新車。色は派手なカッパーブラウン(オレンジ色っぽい派手な茶色のメタリック)。「儲かってますなー!」という感じが見え見えでした。
 身内でもないのに、なぜ勝手口から中に入れてもらったのか、よくわかりません。友人と3人ぐらいで行ったような記憶があります。D社シャチョー、よほど機嫌が良かったのかも。帰り道は財布の中身が大変寂しくなり、上野駅で一番安い立ち食いうどんを食べて、黒い服に古い山高帽をかぶった人たちとともに、常磐線独特の古い直角の硬い木のシートに腰掛けて帰ったのでした。嗚呼、上野駅。ああ聖地巡礼・・・。

[6] Shinba - 2005/02/01 06:04
まだ、あるんですね(安堵?)

見つけられなかったのは信仰の深さを試されているに違いない(爆)
ちょうど20年ぶりになるので、一度じゃダメだよまたおいで(^^;)

だいたいよく調べもせずふらりと寄ったうえに、管理人さんがupしてくれてたカタログの住所うろ覚えで、着弾点が200mばかりズレてたみたいです。

帰りはてくてく歩いて御茶ノ水まで。その後も神保町でうろうろして電車賃数百円で一日過ごせたのでよしとしよう。
上野のお山をはさんで反対側、その気になれば歩いてもいけそうでした。


[7] ロッド - 2005/02/01 21:30
Shinbaさん、私もそんな休日過ごしてみたいです。東京は、最近ずいぶん行っていませんが、散策するととても面白い街ですね。
 私の場合、御三家の中でS社だけは行った経験ないのが惜しまれます。P社は荒川の土手の近くでバスを降りて、徒歩3分ぐらいだったかな。バス停の前に大衆食堂があって、そこでみそラーメンを食べた記憶があります。「巨人の星」の舞台になった場所のような雰囲気でした。夕方になると星一徹と飛雄馬のキャッチボールが始まりそうな・・・。
 P社の社長曰く「Dウエルさんもウチから買ってくんだよ」だってさ!ホンマかいな?

[8] 削除 - 2005/02/02 00:37
投稿者により削除されました

[9] 時の旅人 - 2005/02/02 00:44
ピピィーッ!

 情報が錯綜していますので整理します。

すばり、聖地はここにあります。
http://www.midorinomado.com/index2.html
「マップ」をクリック。
お店の写真の右側に道があり、奥に入ったところです。

なお、ダウエルの看板の写真は私が撮りました。
「みんなの資料館」→「ダウエル光学機械製作所 成東商会」→「三流怪しげ」
http://ww81.tiki.ne.jp/~yumarin7/

 本当は、住居の写真や郵便受けの写真も撮りガラクマ(管理人)氏に送りました。しかし、全景を公開すると問題があるので、トリーミングして看板だけにしてもらっています。全景などを見たい方はガラクマ(管理人)氏へ頼んでそっと見せてもらってください。

余談
 3年くらい前にダウエルの場所を天文の掲示板で紹介したら、実際に行った方がおりダウエルの方とお話をされました。しかし、「なつかしい方が訪ねてくれて嬉しい」というより、昔のことは昔でそっとしておいて欲しい。また、早く帰ってもらいたいというような対応されてがっかりしたとの報告がありました。


[10] 時の旅人 - 2005/02/02 00:56
追加情報などです。

東京足立区にあるパノップ光学は、まるで「民家」で、最初は通り過ぎてしまった。
http://homepage3.nifty.com/yamaca/genri/klnr.html

「スリービーチ社・スーパーチビテレ 40」
http://www1.cncm.ne.jp/~kissaten/tibitele/tibitele.htm


[11] Shinba - 2005/02/03 07:12
貴重な情報ありがとうございます。おかげさまで行ったような気分になれました。
行ってもあまり歓迎されない雰囲気もあるみたいですが、高性能か激安の二極化でもう出番はないという自覚でしょうか。
思い切って大放出(モノがあるなら)しようにも、もう知名度が無いから集客も無理だろうし。ひっそりと消えていくのでしょうか。

手持ちの型録を永久保存と決めて・・・・合掌。


[12] 時の旅人 - 2005/02/03 21:55
お詫びです。m(__)m

ガラクマ(管理人)さんからの通信に掲載されたDの写真、改めてその原板を見たら、ぜんぜんいけてません。今度の週末に再撮影してきます。乞うご期待願います。



[13] ロッド - 2005/02/03 23:46
画像拝見しましたが、最近リフォームされたようで、私が訪問した頃のたたずまいと全然違うので、ちょっと寂しくなりました。やはり、昭和の原風景が懐かしいです。小学校の近くということもあり、あの頃は「駄菓子屋」みたいな雰囲気がありました。

[14] 時の旅人 - 2005/02/06 21:54
お約束どおり、昨日再撮影をしてきました。先ほどガラクマ(管理人)さんにメールしておきました。
村山定男氏の家は、Dの前の道を白山に向かって行けば見つかるのかしらん?

[15] mictakai - 2005/02/06 23:00
現在、村山先生は西片にはおられません。
詳しくは知りませんが。

[16] ガラクマ(管理人) - 2005/02/07 07:14
時の旅人さん、ありがとうございます。
他の画像とあわせて、近日中にみなさんに”通信”でお送りする予定です。

[17] ロッド - 2005/02/13 20:37
D社の最新画像拝見しましたが、やはり昔と全然違いますね。家を建て替えたのでしょう。しかも目立たなくて大変わかりにくいですね。
 昔、私が訪問した頃は、通用口の木戸と鉄平石を張り込めた壁が印象的でした。69年双/天ガイドのD社のページにある望遠鏡(8cm反赤など)の背景の写真がまさにこれでした。見た瞬間「あっこの場所で写真撮ったんだ」とすぐわかりました。
 今日の昼頃のテレビで東大界隈の本郷の街を散策する番組がありました。大変面白かったです。D社がどこかに見えないかな、と目を凝らしていましたが、見えませんでした。昔のたたずまいが色濃く残る風情ある街並みでした。

[18] 時の旅人 - 2005/02/14 22:55
mictakaiさん、親切に教えていただきありがとうございました。お礼が遅れてすみません。

[19] ガラクマ(管理人) - 2005/02/14 23:29
みなさん。時の旅人さん。コメトさん。申し訳ありません。
前回の「ガラクタマニア通信」。”時の旅人さん談”のところが、”コメトさん談”になっておりました。
アチャー(リアクション古い?)。。

[20] 時の旅人 - 2005/03/27 00:54
聖地と聞いて、他の2箇所に行って見ようかと考えております。スリービーチは住所がそのままなので行けそうです。しかし、パノップの昔の住所は、合併で変わって、「扇」になっているようです。

[21] ロッド - 2005/03/27 22:01
60年代のスリービーチの写真見つけました。先日入手した天文と気象に望遠鏡の背景として少し写っていました。かなり古い普通の民家で、木枠のガラス戸がいかにも60年代の雰囲気でした。閉店セールやったのはもうだいぶ昔の話になってしまいましたが、今はどうなってるんでしょう?

[22] 時の旅人 - 2005/06/04 16:48
今日の午後、スリービーチへ行って写真を撮って来ました。先ほど、ガラクマ(管理人)へ送ったので楽しみしていてください。
その一枚だけを画像掲示板へ貼っておきます。

[23] 仮面ライダー - 2005/06/04 18:18
初歩的な質問ですいません。
これらの3社って、今ではどんなものを造っているのでしょうか?ご存知の方がおられたら、よろしくお願いします。

[24] ロッド - 2005/06/04 18:34
仮面ライダーさん、3社とも今は廃業し(ダウエルさんだけは少し営業しているらしいですが)残っているのは古びた看板とか、我々の心の中の”ホロ苦い”思い出だけです。昔はトンデモない物を販売(パノップさん以外は自社ではあまり作らなかったらしい)していて我々のようなビンボーな天文少年たちを大いに困らせたものですが、逆に今となっては懐かしさだけが残ります。

[25] 時の旅人 - 2005/06/04 20:49
ロッドさんへ

こんばんは。どうもスリービーチも健在のようですよ。ガツンとキテマス。

超望遠レンズ VARI 8001S 420〜800mm 
http://www.gin2.com/0602/06020011.html
超望遠レンズ SUPER BIG 916E 900mm〜1600mm
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/N0000-1.html
焦点距離/420〜800mmセミアポクロマート望遠レンズ・VARI 8001S
http://www.rakuten.co.jp/nichieido/475331/448949/

などです。


[26] 仮面ライダー11号 - 2005/06/04 21:47
ロッドさん、時の旅人さん、レスありがとうございます。
天下のビクセンがスリービーチ製品を扱っていたなんて、ちとびっくりしました。
それにしても、開放F値が16の超望遠レンズなんて、相変らず役に立たないものを造り続けているんですね。

[27] ロッド - 2005/06/04 22:34
スリコール交換レンズ、まだ現役なんですね。驚きました。後継者がいたんですね。じゃ、あの閉店セールは何だったの?天文関係から撤退するという意味だったんですね。
 昔、このシリーズは写真家の間でも割りと評価良かったです。(私の親戚が写真館)Fが暗いけれども画像はシャープなんでしょうね。それで天下のビクセンも・・・。現在、こちらのリサイクルショップで古いやつが1本売りに出てます。

[28] ロッド - 2005/06/05 00:08
今、ガラクマ通信で時の旅人さんからの画像拝見しましたが、私には現代的に立派に改装されたスリービーチさんは勿論ですが、隣の「桜正宗」看板の居酒屋のほうが気になりまして(笑)東京下町のあんな居酒屋で昔話に花を咲かせてみたいものだ、と思いました。

[29] 削除 - 2005/06/05 06:54
投稿者により削除されました

[30] 時の旅人 - 2005/06/05 07:04
「桜正宗」でオフ会をしちゃたりして?
スリービーチへ行った時、玄関のシャッターは土曜日ということもあり、閉まっていました。でも、平日に行けば店を開けている雰囲気でした。しかし良く観察すると、玄関の看板の様子や選挙のポスターを塀にベタベタ貼っているところを見ると無理かもしれません。真相はいかに。

[31] 明け - 2005/06/05 10:00
スリービーチィ..(^^; 昨年の12月からヤフオクで5千円で買った型落のBIG88DAというレンズに自作アダプタでミードSP26とNikonのE990を接続したデジスコで野鳥撮ってます。 近距離でお天気さえ良ければ結構良い画が撮れます。 作例は以下URL/物置部屋へどうぞ..(^^;;
http://www.geocities.jp/noa4400/
マイフィールドで良くご一緒する年配の方が、古いスリービーチの60mmバリフォーカル+銀塩ペンタで良い写真を撮っておられて仲良しです..(^o^

[32] 時の旅人 - 2005/08/11 22:22
なんか凄いことが書いてあります。
http://maps.google.com/
足立区宮城1−23−18 と入力し検索。

[33] ガラクマ(管理人) - 2005/08/14 23:28
 30年前と同じ場所ですが。。。

[34] 時の旅人 - 2005/08/31 23:50
すみません。パノップ光学と聞いていたものですから、そして地図には「パノップ光学サポートセンター」と凄いことが書いてあったのでびっくりです。

[35] 時の旅人 - 2006/04/24 21:00
パノップ光学の看板写真を載せときました。
お達者「投稿写真」倶楽部
http://yumarin7.sakura.ne.jp/joygazou/joyfulyy.cgi


[前画面へ戻る]