[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

南国台湾の星空

[1] ひぽぽたます - 2005/12/12 21:08
皆さんお久しぶりです。台湾(台南)に単身赴任で来て3ヶ月になります。南国で、もしかしたら南十字星が見えるのでは・・・と期待していたのですが、それどころではなく、昼間に放出される大量の排気ガスが都市上空に滞留し、何となく薄曇りの毎日です(泣)。台南は雨が極端に少ない土地なので尚更です。うーん、折角持ってきたポータブル赤道儀のマークXにカビが生えてしまうかも・・・。それでも雨が降った後は、郊外ならば3等星位ならば何とか見えます。先日、高度20℃位の所(日本で見えるフォーマルハウト位)に明るい星が見えて何だろうと思っていたら、カノープスだったりして・・・。何回も見ているので、この分では、200才まで生きる事が出来そうです(大笑)。こっちに慣れたら、台東の方へ遠征に出たいと思っております。それでは、現状報告まで!

[2] ガラクマ(管理人) - 2005/12/12 23:26
 ついに単身赴任でしたか。私も単身赴任の経験はありますが、確かに家族と離れるのは辛いですが、一人のお気楽さは、今考えても貴重な日々ではなかったかと。
ましてや、海外。少々のことやっても、分からないし。。と悪いことを考えてしまう管理人で、すいません。

 ところで、GSOさん行きましたか?
私、メールしても返事なしで、困っております。
望遠鏡屋さん情報とか、台湾天文事情とかあったら、教えてください。楽しみです。

[3] ひぽぽたます - 2005/12/13 22:16
こんにちは、ガラクマさん。GSOって冠昇光學有限公司の事ですよね・・・?電話番号から判断して場所は新竹懸だと思います。当方の居留している台南懸からは特急(自強号)で1時間以上かかるので、まだ訪問したことはありません。広告を見ると、電話番号のみで住所が公開されていませんので、こっちの人に聞くと、ちょっと怪しい・・・との事です。こっちは望遠鏡どころか、カメラさえ専門ショップが無く、あっても、日本で言う町のカメラ屋さんレベルの大きさです。珍しい鳥が沢山いるので、バードウォッチングでもしている人がいるかと思っていたのですが、見たことがありません。感じとしては日本の高度成長時代という感じで生活レベル向上にやっきになっている様な雰囲気です。望遠鏡等の高価な機材を有している人は近くには見あたりませんね。ちょっと残念。でも天文ガイド等を見ると台湾の人で入選している様な強者がいますので、皆無という訳では無いようです。今まで見た望遠鏡といえば、台北の電車駅でミードの10cmクラスの反射が展示されていた位ですね。

[4] ガラクマ(管理人) - 2005/12/13 23:15
私はGSOってこれしか知りません。住所も読めません。申し訳ありません。
 http://www.gs-telescope.com/
ただ、タイミングよくGSOの42mmSuperViewがやってきました。HPのContact Usでメール送っても、返事が来ないので、怒って別のアメリカのショップから買いました。送料とも$60でした。

 台湾製のアイピースは先日も一つ買いましたが、コートの反射が濃いグリーンとか青に見えて、高級な感じがします。実際上質です。
 もうちょっと、日本人にも親切にしろよ!
(初めから、Please discountとか、わけの分からない英語がまずかっただけかも知れないけど。。)
 SYNTAも台湾に工場ありましたっけ?いいものつくる会社はあるのに、星を見る文化が成熟してないんでしょうね。
日本なんか成熟しすぎて(?)廃れてきていますが。。
 

[5] スークー - 2005/12/13 23:18
こんばんわ。実は台湾大好きなスークーなのです。
来週(12月23日〜27日までの4泊)で行ってきます。今回でちょうど30回目です。
いままで天体がらみでは行ったことはないのですが、山道をドライブしていたときに台湾の天文愛好家が望遠鏡を片づけているところに出っくわし言葉はあやしげながら、いろいろ交流したことがありました。タカハシとビクセンの機械が4〜5台並んでいて、天体写真用にずいぶんと手を加えてあったのが印象的でした。そのうちの一人は、なんでも台湾では相当著名な天体写真家で、ご自分の写真集をみせてもらいました。
 あと、台湾でおもしろかったことは、台北の華西街という屋台街があり、もうここはなんでもありのドロボー市みたいな所なのですが、そこで望遠鏡を始めさまざまな怪しげな光学製品を並べた露店がありまして、その店で埃だらけの「ワイドビノ」を購入しました。そのころはまだ笠井トレで扱うはるか以前で、当然日本ではまったく知られていない製品でしたので、これを見たときには「なんたるゲテ物か!」とたまげました。試しに覗いてみるとこれが視野が広くてなかなか良い、というわけで、いくらだったか忘れましたが、ずいぶん値切って購入しました。
私が来週から行くところは南投県信義郷というところで、原住民(昔の高砂族)のブヌン族の村で、はるかに台湾最高峰玉山(昔の新高山)を望む景勝地です。
できたら、将来この村の空き家にでも1台置かせてもらって「台湾南投天体観測所」なんて看板を掲げて、1年に数回でも地元の子供たちに望遠鏡で星を見せてあげられたら楽しかろうという夢を持っているのです。(ああ、台湾を語ると止め度がなくなる)

[6] ひぽぽたます - 2005/12/15 19:40
スークーさん 歓迎光臨!30回の訪問とは凄まじいですね。又、こちらで車の運転をするとは、なかなかの度胸とお見受けいたしました。台湾は国際免許が通じない国ので、こちらでわざわざ免許を取得したのですか?台北の華西街ですか・・・。噂には聞きますが、とてもごちゃごちゃした所で、発掘しがいがある所と聞いております。なかなか通の場所を訪問している様で、当方も感じる所しかり・・・。でも、住んでいるとどこかにわざわざ行くという気にはなかなかならないもので・・・(笑)。

ガラクマ様

一応、単身赴任で、放し飼い状態なのですが、今の所(大笑)、悪さには及んでおりません。言葉の壁を何とかしなくてはね・・・。生活するレベルの会話は何とかなるようにはなりましたが、一歩、それ以上の会話をしようとするとギブアップ状態です。

[7] スークー - 2005/12/17 19:05
ひぽぽたますさんこんばんわ。
あの、それ違います。運転していたのは台湾人の友人です。言葉がたりませんでした。
その友人というのは女優の水野真紀をもう少しきれいにして太めにしたような女性で、残念なことに二人っきりのデートではなく彼女の会社の同僚たちと数人で出かけたのでした、とゆうのは本件に関係ないでした。(対不気)
いずれにしても、ドジな私が、あの台湾で運転するなぞとてもトテモ・・・・。(最近はおとなしくなって来ましたが、台湾の自動車は猛獣、バイクは狂犬くらいに思ってた方が身のため)

ついでですので、ブヌン族の村に伝わる話をひとつ・・・

6人の娘(姉妹?)が川の向こう岸に渡ったあと大雨が来て橋が流され、帰れなくなった。
仕方がないので、6人が手と手をつないで一人ずつ川に入り、すなわち一本のロープみたいになって渡れば大丈夫だろうということになり、一人ずつ川に入って行った。
ところが、雨上がりで川の流れが強く6人の娘は一列に手をつないだまま流されてしまった。
その娘たちが天上に上がってすばるとなった。

というのを以前村の長老の一人から聞きました。
子供の頃聞いた話とのことで、詳しいところはご本人も忘れていたようです。
詳しい話を知りたいものです。






[8] スークー - 2005/12/23 00:16
あすから台湾に行ってきます。
玉山(新高山)を前景に固定撮影くらいはできないだろうかと期待していますが、向こう(ブヌン族の村)のクリスマスは酒せめ御馳走ぜめなので、はたしてうまく実行できるかどうか・・・。

ひぽぽたますさん、
台南では「南門庭院」という24時間営業のカフェレストランがおすすめです。何時間いてもOKだし、お茶だけの値段でサラダと点心のバイキングたべ放題、その上、生ピアノ演奏があって、日本人が行くと日本の曲を演奏してくれます。

それでは、また。


[9] ひぽぽたます - 2005/12/23 13:45
スークー様
貴重な情報ありがとうございます。台南は台湾第四の都市といいますが、第3までとは少し規模が違いすぎますね。台湾全体の85%の遺跡・旧跡があるとの事(確かに寺社が多い!)なので古都なのでしょう。良く、夜市に行っていろいろな食べ物を物色していますが、最近、おしゃれな店に行くことは無くなりました(泣)。玉山の辺りは空が暗いと聞いています。撮影の成功を近くで(大笑)お祈りしております!

[10] スークー - 2005/12/27 23:01
先ほど台湾から帰りました。

南投県信義郷の「望郷」というブヌン族の村に2泊滞在したのですが、あいにく1晩目は曇り、2晩目は霞がかかり「降るような星空」というわけにはいきませんでした。

ここはクリスチャンの村なので、クリスマスは最大のお祭りで、そりゃあもうすごいテンションの盛り上がりで、御馳走責め、酒責め、ビンロー責めでもうくたくたのくらくらでした。そして明け方目をさますと、新高山がくっきりと・・・しまった!明け方観望できたかも・・・・。

村じゅうの家が豆電球で飾られ、イブの午前3時からの「たいまつ行列」は、それはそれは幻想的なものです。

あと、これは強〜く言いたいことですが、この村、「美少女村」と言ってもよいくらい、女の子はみんな超可愛く綺麗で、「モー娘。」が何編成も(それもゴマキ、梨華ちゃんクラス)できるくらいです!!!


あ、今回も天文と関係ない話でした(対不起!)


[11] ガラクマ(管理人) - 2005/12/27 23:41
 台湾は昔、台湾、広州、桂林を周った時に途中タッチダウンしただけで、コンクリート製の民家が飛行機から見えたのが、なぜか記憶に残っております。
 我が家は、家族旅行に良く行きますが、5人行くので「安い!」っていうのが第一条件です。
 台湾は昔は高かったです。10万円以下ではなかなか行けませんでしたが、最近は3万円台のツアーもあるようです。中国語が趣味?の息子がしゃべれるようになったら、一度行きたいです。特に、玉山に登りたいです。美少女村にもいってみたいです。頼りになりそうな方が、お二人もいるというのは心づよいばかりです。

 天文に関係ない話でも大歓迎です。が 私の場合しょうもない話ですいません。

[12] ひぽぽたます - 2005/12/28 13:43
ガラクマ様

あんまり、役に立たないかも・・・(大笑)
あ、ゴミレスです。

[13] 削除 - 2006/08/31 19:48
投稿者により削除されました

[14] スークー - 2006/08/31 19:56
またまた台湾に行って来ました。日曜日に帰ってきました。
今回は過去最長の9泊10日で、いつものブヌン族の村や、高雄県の宝来温泉など星空のきれいそうなところに行くことになっていたため、おおいに期待していたのですが、あいにく雷雨だったりガスったりで、満天の星空というわけにはいかず残念でした。

<余談>
今回の目的のひとつは、ブヌンのおじさんの孫娘の訂婚式(まあ婚約式のようなもの)に招待されたことでして、まあそれはすごい盛り上がりでした。
山で捕らえたイノシシ13頭を殺し、その肉を切り分けて引き出物にするなど、面白いことばかりで、たいへん愉快な思いをして帰ってきました。

可祝

[15] ひぽぽたます - 2006/09/02 12:25
スークー様
歓迎光臨!今週・先週の天気は晴れていた事は晴れていたのですが、何となくガスがかかった様な空で残念でしたね。今も同じような状態です。宝来温泉は比較的、空が綺麗な場所なのでもし、スカッと晴れたら満点の星空だったのですが・・・。又、これにこりず、台湾を訪問してください!では、再見!

[16] ガラクマ(管理人) - 2007/12/26 23:12
春休み、たぶん最後の家族旅行になりそうな海外旅行を考え、極安狙いで物色しております。
もちろん台湾も候補ではありますが、旅行会社に問い合わせてびっくりしました。お恥ずかしい意識薄かったです 燃料チャージ代。
http://www.nta.co.jp/kaigai/surcharge/
台湾だと、往復1万5千円。高い関空とかの使用量の合わせると、家族5人で10万円も旅費にプラスされます。困ったものです。

[17] ひぽぽたます - 2007/12/27 12:17
ガラクマ様

えぇ〜!そんなに値上げされたのですか?当方、任期を終え日本に帰国しているのですが、たまに当地の食事が懐かしく感じる事があります。格安旅行でこそこそっと1人でお遊びに行こうかな・・・なんて考えていましたが、ちょっと大変な金額ですね。1年前は確か成田で3000円だったと記憶しております。この料金、格安チケットの中に含まれていないのかなぁ?

[18] ガラクマ(管理人) - 2007/12/27 21:54
チケット、ツアー代とは別に必要のようです。
私も探して、春休み関空発、台北2泊3日ホテル付で1万9800円ってのもありますが、我が家から関空の旅費と燃料チャージで倍以上になってしまいます。困ったものです。
 とりあえず、地元からリムジンバス込みのハノイのツアーを押さえましたが、さてどうなるか?です。
こちらも、3泊4日全食事、観光付ツアー代59800円ですが、諸経費で8万円/人を超えそうです。
(まあ、これでも東京で同じだけ遊ぶよりは安いかもしれませんが・・・)


[前画面へ戻る]