[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

雑誌を語ろう

[1] ガラクマ(管理人) - 2009/12/02 23:18
 天文雑誌のお話も楽しいですし、ただ気になるのは、ここにおいでの皆様方、相当マニアックな雑誌をお読みになっている方が少なく無いのでは、と思います。
みなさんのお読みになっている雑誌と、その中で面白かったものを情報交換いたしましょう。
まあ著作権にかからない程度でよろしくお願いします。

ちなみに私の場合(あまり珍しくないですが)

●定期購読
  日経サイエンス
◎斜め読みする雑誌(企業購読)
  日経ビジネス、日経ベンチャー、地球環境、環境ビジネス、
  他業界専門誌(ちょっと仕事がばれてしまう本達・・まあいいのですが)
○立ち読みで面白かったら買う
  天文ガイド、星ナビ、ニュートン
△読まないが、なぜかある雑誌
  農業経営者
×気になっているが、なかなか読めない雑誌
  Sky&telescope、天文教育

[2] コメト8^0^) - 2009/12/03 00:19
●定期購読
  天文ガイド、星ナビ、週刊ポスト←が無ければ週刊現代。
  所謂週刊誌は以前から出張のお供だったが、知人がコンビニをやってるので
  義理で買っているのと連載モンが面白い。
  ※店長が希望すれば天文雑誌も置けるそうです。(^0^;
  仕事のは沢山あるので勘弁ネ。m(_ _)m
◎斜め読みする雑誌
  日経サイエンス、ニュートン、趣味の園芸
○立ち読みで面白かったら買う
  るるぶ、週刊アスキー。。今は本気になれず寂しい。。 ( ̄〜 ̄;)
  (写真工業の休刊は痛い)
△読まないが、なぜかある雑誌
  なぜか国立天文台ニュースが送られて来る。分かる特集があれば少し読む。(°°;)
×気になっているが、なかなか読めない雑誌
  Sky&telescope←ダントツである (; _ _ )/

[3] ガラクマ - 2009/12/03 18:35
お〜 ノー
なんと学研の科学が休刊になってしまったじゃないですか。
先日、学習については、来るときがきた・・って感じでしたが、まさか科学まで。

<私の時代>?
 学研のおばちゃん今日もまた〜、 笑顔を運〜ぶ、ふるさとよ ...
<息子の時代>?
まだかなまだかなー学研のおばちゃんマダかなー

って、いつくるかいつくるか、ほんとに待ち望んでいた学研のおばちゃんがいなくなってしまいました。
 実は短い間でしたが、妻も学研のおばちゃんしてましたので、後に貴重な生き残り、おばちゃんとおばちゃんを待つ子供たちの貴重な家族になったりして。

[4] じゃんく王 - 2009/12/03 19:38
科学と学習、学校の体育館横でならんで受け取ってました。
今中一の娘にも小学校1年から購読させてましたが
ぎりぎり最後だったわけですね。
昔と違っていまどきの子らは他に楽しみがいっぱいあって
付録も手をつけず放置されることもしばしばありましたが。

[5] まき - 2009/12/03 23:38
●、◎、○、△ 該当なし・・・

?読めないけど立ち見する雑誌
  Sky&telescope、Astronomy(なぜか会社の近くの本屋にある)


[6] ガラクマ(管理人) - 2009/12/04 00:15
年を重ねるにつれ、気ばかり忙しくなり、じっくり雑誌さえ読めなくなってきました。
本屋の立ち読みもめっきり回数が減り、インターネットの情報がメインになって来ました。
(まきさんも、このくちでしょう?・)
早く、隠居したいと思うこの頃です。

 さて、今月はたいがいの雑誌は1月号が出る月です。
星ナビと天ガは立ち読みしたあと、星ナビ買いました。
いつもは右から左の「環境と産業」って雑誌。じっくり見ると面白いことを知りました。今月号はちょっと総括っぽい記事が多く、よく環境事情が分りました。
また、巻末の広告も、知らない業者さん多いです。

学研のおばちゃんの話。そういえば末っこは、科学をとってたのに、こっちのほうがいいと、最後は「チャレンジ」だったような。
我家も、信心が足りなかったようです。

[7] ガラクマ(管理人) - 2009/12/04 00:18
すいません、↑「産業と環境」でした。

[8] - 2009/12/04 20:59
●定期購読
  なし
◎斜め読みする雑誌(企業購読)
  日経ビジネス、〜マイクロデバイス(休刊)、〜サイエンス、〜エレクトロニクス、化学と工業、機能材料、化学 現代化学、科学、高分子、オプトロニクス、OplusE、Nature・・・多すぎ・・・

○立ち読みで面白かったら買う
  天文ガイド、星ナビ

×気になっているが、なかなか読めない雑誌
  昔、大学にはSPIE学会誌がちょっと入ってて面白かったけど・・・縁がなくなってしまった・・・国会図書館に行かないと読めません。。



[前画面へ戻る]