[掲示板へ戻る] [過去ログメニューへ戻る]

こら〜!公共放送

[1] Shinba - 2009/07/27 22:08
朝のニュースのなかでやってる「まちかど情報室」
今朝の話題はレンタル。最初に紹介されたのはビクセンポルタの8cm。
¥5250/一週間
「へぇー、そんなんあるのか」と感心。価格は安いとはいえないが。
で、それを借りたあるお宅。とどいた望遠鏡をさっそく夜空へ。望遠鏡が入っていたダンボール箱は新品ではなく痛んでいてレンタルらしい。
長男がどこかへ向けてるがあまり仰角がない。どこ見てんだ?
ファインダーで狙いを定めて・・・・そのあと抱え上げられた妹がしっかりファインダーを掴んでのぞく(ファインダーを)
「わぁ〜、きれいに見える」続いて月の像が・・・・でオシマイ

ゴルァ〜、公共放送!
これでまた、天体望遠鏡はあの小さい方をのぞくんだとすり込まれた日本人が三桁か四桁増えたはずだぞ。
写真や印刷物だけがマチガイまくってると思っていたが、コリャだめだ。


[2] まき - 2009/07/27 22:29
私も出勤前で毎日みていますが、今日の放送は、
「あらら!」また、こんな編集を・・・ でした。

http://www.nhk.or.jp/ohayou/machikado/20090727.html

レンタル望遠鏡はこちら
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/rental/index.jsp


[3] ガラクマ(管理人) - 2009/07/27 22:45
公共放送よく知っている方からみたら、ヘンテコな説明が良くあります。
 (ニュースなんかで細かい言い間違いはすぐ電話がかかってくるらしいですが)

 私の思いでに残る間違いは・・・
昔、1回だけ「ツール.ド.四国」いうチャンとした自転車レースが四国で開催されました。
私達のアマチュアチームも次は出たいと思い、応援、テレビ観戦に力が入りましたが、地元の有名女子アナは、「○○が1位に躍り出ました。それを××がまた抜きました、それを△△が・・・ すごいデッドヒートです」。最後までその調子でした。
 それは空気抵抗を避けるために先頭交代をする極普通の自転車の走り方で、こりゃまたロードレースを誤解する人が増えるって力が抜けた覚えがあります。

天体観測も、自転車ロードレースも日本の一般ピーポーには、遠い世界のものなんでしょう。

[4] コメト8^0^) - 2009/07/27 23:36
あるある、何でそうなるの?っての今回の日蝕でも。。。
悪○島に行った方はほんとにお気の毒でしたが、これなんかは豪雨の場面さえあったようです。
最長の皆既時間の場所が売りなんでしょうが、ここへ行く必然性は特に無かったのでは?
それを言うなら船なり飛行機で皆既帯の中心へ行く必要があるのでは。。? ( ゜Д゜;

人それぞれの思いがあって行くのでしょうが、少なくてもそんな前宣伝を信じて行った人も
居たと思ふ。(ーー;)
感覚的には、皆既帯の中心近くに在る島=ここでしか見られない、又は観察にはベストの所、
と感じて無理が無いと思われ、前宣伝がそう言う発想を誘導してしまうことは罪なことです。

今回は洋上クルーズがレーダーとか衛星画像で天気の良いとこ行けてベスト。(´Д`)
次がやや頭上に太陽が見えて苦しいとか、窓が邪魔だが飛行機から見るの。
その後が便利なとこで、何とか移動出来そうだった上海、大陸内部じゃなかろうか?
知人が22日に上海出張だったらしく、天文は好きだが無欲に思え、こう言う人の所へ
幸運は舞い込むらしい。見えなかったとは思うが、充分に雰囲気は味わえたと思う。(^0^)

[5] ガラクマ(管理人) - 2009/07/28 22:43
 話は横道ですが、映画「トゥームレイダー」で1m級くらいのカセグレンで惑星直列を覗くシーンがあり、そんなに惑星が直列に並ぶわけでもないし、望遠鏡ではそんなの見えないって、突込みを入れましたが、凄く美しい様になっているシーンで許してしまいました。
 ガラス張りドームに入ったちょっとレトロな感じがする望遠鏡でしたが、どちらで撮ったのでしょうか。
ガラス張りドームは合成かもしれませんが、カセ望遠鏡とそれに合わせた観測いすが凄く良さそうでしたし、アンジェリーナ・ジョリーが覗く姿が良かったです。


[前画面へ戻る]